療養生活攻略マニュアル

ダイエット・フィットネス・朝ドラ・大河・アニメ・特撮について書いてます。週末はブログ運営記事。

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由【校則】【学校】

枠線

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由



 

 

2021年10月18日リライト

 

こんにちは、あんくるはなです。

 

今回は、

 

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由

 

についてお話したいと思います。

 

女生徒のシャツの胸を開けて下着チェックって、何の為にするんだろう?

 

これって生徒の為になってんでしょうかね?今回は、意味不明な校則を学校が必要とする理由を深掘りしますね。

 

この記事でわかる事
  1. 令和なのに存在する意味不明な校則
  2. 意味不明な校則を学校が必要とする理由とは?
 

 

意味不明な校則は福岡だけではなかった

2021年春に福岡市の中学校で起こった

「女生徒のシャツを開けて下着の色をチェック」

このニュースに、人権侵害の声が

全国から届いたのは記憶に新しい限りです。

しかし、このニュースを機に

連日変な校則のニュースの

オンパレード!

しかも、福岡県に限った話

なのかと思いきや全国規模の話でした。

しかし、意味不明な校則は

生徒の為になりません。

今回は、代表的な変な校則と

意味不明な校則が

子供にどんな影響を与えるのか

お話したいと思います。

パパママ必見ですw

 

 

 今の校則がおかしいと思ってる

 

父兄の皆様は

 

最後までお付き合いくださいませ。

   

令和なのに存在する意味不明な校則 

令和なのに存在する意味不明な校則 

 

 変な校則で検索してみると、軽く5つは出てきます。

 

令和でも存在する意味不明な校則
 

なんかおかしいですね?なんでこんな校則がまかり通るのですか?

確かにおかしいですよね。じゃあ、なんでこんな校則が通るのか考察してみましょう。

 

そして、変な校則の筆頭が

 

地毛証明書なるものです。

 

意味不明な校則の筆頭:地毛証明書とは?

地毛証明書とは何ぞや?

 

変な校則の筆頭と言えば、地毛証明書

 

あんくるはな世代では、

 

わからない方も多いと思うので説明します。

 

地毛証明書とは?
  1. 髪の毛を変えてない事を親や美容室から証明してもらう書類
  2. 髪色が生まれつき明るい子は必須の書類
  3. 地毛証明書と髪の色が違う場合は登校を認められない
  4. 学校に認められなければ、停学もある
 

この地毛証明書の話は

 

「ブラック校則」と言う映画にもなりました。

 

映画「ブラック校則」とは?

 

映画「ブラック校則」を見ると、

 

オーバーではないリアルな学校の世界

 

更に、教師の言い分が垣間見れます

 

気になった方は、是非鑑賞してみてください。

 

更に理不尽な校則について知りたい方は

 

これらの本を読むと唖然とします。

 

 

 

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由



 

意味不明な校則を

 

教師=学校が必要とする変な理由

 

4つあります。

 

意味不明な校則を学校が必要とする理由
  1. 先生が管理しやすい
  2. 経済的な差別をなくすため
  3. 社畜教育を前提としている
  4. 保護者の反対をかわすため
 

以上です。どれも書いてる自分ですら

 

頭を捻りたくものばかり。

 

それでも、順を追って説明しますね。

  

先生でも管理しやすい 

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由

ポイント!
  • 平たく言えば、先生も公務員
  • モノを教えるのが、仕事
  • 服装チェックは厳密に言えば規定外の労働
  • 規定外の労働を減らすには、型にはまるのが一番いい

 

東京都の藤田教育長が

 

ツーブロック禁止する回答が

 

全てを表していると言えるでしょう。

 

藤田教育長の解答
  1. 外見等が原因で生徒を事件や事故から防ぐ
  2. 生徒を守る趣旨から定めている
 

ツーブロックを禁止する事は生徒を守ってるとでも言いたそうな表現ですね。

そんなの本当の管理じゃないよ、なんか間違ってるね。

 

しかし、規定外の労働を減らすには恰好の口実です。

 

更に教師は激務と言う事でも知られてます

  

昭和の時代から続く意味不明な校則であっても

 

改訂する時間がないからそのまま押し通すのです。

  

更に型にはまらない生徒を、

 

絶対君主と言う立場を使い抑えつけます

 

結果どういう評価が生まれるのか?  

  • 意味不明な校則でも従ってれば、先生からいい評価が貰える

 

経済的な差別をなくすために意味不明な校則は存在する

  

経済的な差別をわかりやすく説明する為に、

 

こんな話があります。

 

教師側の経済的な差別の一例

登校カバンが決められてる中で

ある生徒が

ノースフェイスのデイパックで

登校してきました。

ノースフェイスのデイパックは、

当然違反です。

しかし、生徒たちの眼には

カッコよく映りました。

帰宅後、生徒の中には親に

ノースフェイスのデイパックを

ねだる子がいます。

当然ですが、高級品である

ノースフェイスのデイパックが買えない

家庭も存在します。

 

買えない親は激怒して学校に乗り込むと言う

 

最悪の図式が成り立ちます。   

 

結果、どうなるのか?

  • 親への対応と言う余計な仕事が出てくる

 

話題にも上がった

 

修学旅行での持ち物検査同様の理由で

 

行われます。

 

下着の色を統一させる理由は明快です。

  • 建前上差別をなくすため

  

つまり、差別を管理と言う言葉にすり替えて

 

生徒を抑えつけます。

 

結果どうなるのか?

  • 決まりがあった方が楽だと生徒は思考を停止させる

 

 

  

 

社畜教育を前提としている

  

これを言うと、

 

金髪で仕事してる美容師さんや

 

とび職の方はどうなるんだって話になります。

 

しかし、彼等は教師から見たら底辺の人達です。

 

教師の眼に映る社会人は、

 

半沢直樹の様な清潔な髪型をした企業の方々です。

  

そして学校が作りたいのは、

 

ずばり半沢直樹のような出で立ちをした生徒です。

 

いい言い方をすれば、

 

社会に適応した生徒

 

悪い言い方をすれば、社畜育成。

  

生徒には、底辺層の人になって欲しくないエゴから

 

ツーブロック禁止なんて

 

意味不明な校則が成り立つのです。

  

保護者の反対をかわすために意味不明な校則は存在する

  

例えば、意味不明な校則の一つである

 

「白ソックス指定」

 

が明日から廃止になったとします。

 

白ソックス指定が廃止になったら?
  1. 生徒の立場からしてみれば大喜び
  2. 親は納得できない
  3. 3足1000円の白ソックスを買っておけば家計的にも楽
  4. 色付きソックス解禁となると、買い物が大変になる
 

酷くなれば、

 

ソックス総入れ替えと言う事態に

 

なり兼ねません。 

 

当然、色付きソックスを認めた結果、

 

経済的にきつくなる親もいます。

 

安易な校則改訂をすると

 

次の様な事態も想定出来るのです。

 

安易な校則改正が招く事態
  1. 大勢の親が学校に乗り込んでくる
  2. 急遽、保護者会が開かれる
  3. 教師側にしたら、余計な仕事が増える
  4. 親側にしたら、校則を戻して欲しい
 

学校が良かれと思ってした校則改正は、

 

高確率で親の反対を受けます。 

 

結果、どうなるのか?

  • 今度は親が生徒の思考を奪う

 

 

 

 

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由:まとめ

意味不明な校則を学校が必要とする4つの理由

 

意味不明な校則を

 

教師=学校が必要とする

 

変な理由は4つあります。

 

意味不明な校則を学校が必要とする理由
  1. 先生が管理しやすい
  2. 経済的な差別をなくすため
  3. 社畜教育を前提としている
  4. 保護者の反対をかわすため
 

この記事を書くに当たって参考にした映画 

自分は、この記事を書くにあたって

 

「ブラック校則」と言うドラマを観ました。 

 

その「ブラック校則」の中で、

 

印象的だったのは

 

「校則を守ってる方が楽」

 

と言う生徒の言い分でした。

 

校則を変えようと

 

一人の生徒が立ち上がっても、

 

冷ややかな目で見る生徒たち。

 

しかも、校則を変えようと試みても

 

生徒会の圧力で潰される。

 

本来校則改正に

 

先頭に立つべきはずの生徒会長が、

 

先生にいい評価を貰いたい一心で従う。

 

滑稽な姿がありました。

 

映画「ブラック校則」はU-NEXTでも視聴可能です。

 

登録方法を書いた記事を貼っておきます。

 

興味のある方はU-NEXTの無料トライアルで視聴してみてください。

<U-NEXT">

 

unclehana.com

 

意味不明な校則は考える力を減退させる

 

結果、考える力のない生徒が多くなる

 

と言う不条理が生まれてます。

 

校則やローカルルールを変えるのは

 

難しい事です。

 

なので2つの事が大切になってきます。

 

生徒に大切な事!
  1. 発信する事
  2. 疑問を持つこと。

 

社会が求めてるのは、

 

考える事を辞めた生徒ではありません。

 

考える力を持った生徒なのです。

 

事実、こんな中学校もあります

 

 

まずは、現状に「If」を持つ癖をつけましょう。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。

 

よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。

 

以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

html { scroll-behavior: smooth; } トップへ戻る TOP