こんにちは、あんくるはなです。
今回は、
についてお話したいと思います。
青天を衝け第9話を見逃した方!
青天を衝け第9話をもう一度楽しみたい方。
この記事は「青天を衝け」大好きのあんくるはなが、ネタバレせずに見どころを伝えます。
- 青天を衝け第9話の見どころ
- 2つの清涼剤とはどういう意味なのか?
そうでない方も、参考になるかもしれないので、最後まで御一読くださいませ。
青天を衝け第9話の見どころ
青天を衝け第9話の見どころは、以下の3つです。
- 一つ目の清涼剤=雪
- 髭面の慶喜
- もう一つの清涼剤=栄一
順を追って説明しますね。
一つ目の清涼剤=雪
一つ目の清涼剤は雪です。
これまでの青天を衝けに比べても、第9話はとても重く息苦しい回でした。
そんな第9話のメインに描かれてたのは、岸谷五朗さん演じる「茶歌ポン」井伊直弼。
芸達者な岸谷さんが、栄一や慶喜を差し置いてガンガン動き回る。
動き回った分だけ、きな臭くなる。
そんな回でした。
きな臭さは、桜田門外の変のシーンで一気にヒートアップします。
しかし、ここで一服の清涼剤的役割を果たしてたのが雪景色。
史実でも、桜田門外の変は雪の日に行われたと伝えられてます。
しかし青天を衝けでは、
- 普段は観れない竹中直人さん演じる斉彬の笑顔
- 子供と雪の中でじゃれ合う斉彬
この2つによって、清涼感と重苦しさの対比が実に見事に描かれてました。
重苦しいシーンの中で描かれた雪。
これが、一つ目の見どころであり一つ目の清涼剤です。
それではもう一つの清涼剤に行く前に、もう一つの見どころです。
合わせて読みたい
<青天を衝け>「安政の大獄」橋本左内は“セリフ死”、吉田松陰は“ナレ死” テーマ曲に乗せた「桜田門外の変」も話題(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
髭面の慶喜
草彅剛さん演じる慶喜は、今回も無表情。
台詞も少なめでした。
よって、今回も目の演技がメイン。
それを、見事にこなしてました。
しかし・・・・!
それ以上に、衝撃的だったのが草薙君の髭面!
しかも、シーンを追うごとに髭が増えてく。
個人的にも、観るのが辛いシーンでした。
当然、話題になってるだろうなと思いきやYahoo!ニュースにも取り上げられてました。
次回予告では、清潔感溢れる慶喜になってたようなので少し安心しましたw
これが、青天を衝け第9話の2つ目の見どころです。
それでは、もう一つの清涼剤についてお話したいと思います。
合わせて読みたい
『青天を衝け』草なぎ剛、慶喜として見せた“無言の20秒” 大河ドラマ史に残る桜田門外の変(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
もう一つの清涼剤=栄一
もう一つの清涼剤。
それは、今回も出番の少なかった吉沢亮君演じる栄一です。
江戸で描かれる場面が、余りにも重すぎたのか血洗島のシーンでホッとした方も多いのでは?
血生臭いシーンが多かった第9話で、栄一や喜作の笑顔は一気にホッとさせてくれました。
個人的には、主役の出番が少なすぎる感が否めませんでした。
しかし、重苦しい第9話の清涼剤として栄一は立派に機能してたのです。
以上が、青天を衝け第9話の見どころでした。
それでは、まとめです。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」第9話・2つの清涼剤・・・まとめ
青天を衝け第9話の見どころは以下の3つです。
- 一つ目の清涼剤=雪
- 髭面の慶喜
- もう一つの清涼剤=栄一
「桜田門外の変」ってこんなだったのか・・・。
これが、第9話を見終わった時の最初の感想でした
桜田門外の変は歴史の時間では、名前こそ出てきます。
しかし、それほど重要ではないのか名前だけ覚えておけばいいレベル。
なので、詳しい事は知らなかったのです。
しかも、ここまでリアルに描かれたのは大河ドラマでも初めてだったそうです。
桜田門外の変をリピートするだけでも第9話は見ものですよ。
ちなみに、再放送は土曜日13:00から行われてます。
しかし、再放送まで待てない方はこちらをクリックしてください。
以上、青天を衝け第9話の感想と見どころでした。
合わせて読みたい
<桜田門外の変>3年前の「西郷どん」をプレーバック 井伊直弼役は佐野史郎、30秒の超高速に驚きの声?(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
関連記事
最後に
今回も最後まで読んでくれてありがとうございます。
為になったと思った方、はてなブックマーク、SNSで拡散してくれると嬉しいです。
特に、はてなブックマークが一番嬉しいです!
そして、よろしければ読者登録とこちらのバナーをクリックしてください。今後の励みになります。
⇩⇩⇩⇩⇩
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/pe3kn367my12/
ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。
それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。