療養生活攻略マニュアル

ダイエット・フィットネス・朝ドラ・大河・アニメ・特撮について書いてます。週末はブログ運営記事。

ドメインパワーを27.4まで上げる際にやった事を全て公開します

 

f:id:hanashill:20210731111217p:plain

 

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

ドメインパワーを27.4まで上げる際にやった事を公開します

 

ブログを数か月運営してるんだけど未だにドメインパワーは一桁なんです。どうしたらあがるんだろう?

被リンクを作る事が第一ですが、自分で出来る事もありますよ。

こんな人に向けて書いてます
  1. ドメインパワーを上げたい
  2. 被リンクを獲得したい
 

この記事を書いてる人 

あんくるはなです。ここに書いてあることを実施してドメインパワーを11.6から27.4まで上げる事が出来ました。自分のドメインパワーも2か月前はこんな感じでした。

 

2ヶ月前のドメインパワー 

f:id:hanashill:20210710064659j:plain

一か月前のドメインパワー

f:id:hanashill:20210710065634j:plain

 2021年8月のドメインパワー

f:id:hanashill:20210731081415j:plain

この2ヶ月にやった事を全て公開しますので、ドメインパワーが上がらないと嘆いてる方は参考にしてください。

 

ドメインパワーって何ぞや?

ドメインパワーとは、Webサイトでの強さを表すものになります。

ドメインパワーが強ければGoogleからの評価も上がります。

Googleの評価が上がれば、競合が多くても上位表示される可能性もあります。

なので、初心者は絶対やっておいた方がいい事と言えるでしょう。

今回は、自分がドメインパワーを27.4まで上げる際にやった事を全て公開します。

ただし、この方法を全て実施しても必ずドメインパワーが上がると言うものではない事を覚えておいてください。

 

 

 

ドメインパワーの測り方ドメインパワーの測り方

ドメインパワーを測るには、パワーランクチェックツールを使います。

www.ispr.net

 

◆パワーランクチェックツールの使い方◆
  1. ドメインと書いてあるところに自分のドメインを入力
  2. チェックをクリック。

たったこれだけですが、一日一回しか測れませんので注意してくださいね。

 

ドメインパワーを27.4まで上げる際にやった事

ドメインパワーを上げる為にした事

 

自分がドメインパワーを上げる際にした事は次の通りです。

ドメインパワーを上げる際にやった事
  1. ブログ村・ブログサークル・人気ブログランキングの登録
  2. note
  3. Html名刺
  4. lit.link
  5. ペライチ
 

この5つを実践すれば早い人だと一ヶ月でドメインパワーに少なからず変化があるはずです。それでは、説明しますね。

 

ブログ村・ブログサークル・人気ブログランキングの登録 

ブログ村やブログサークル・人気ブログランキングは初心者でも簡単に出来るドメインパワーを上げる方法です。

 

簡単すぎて信じられないかもしれませんが、全てドメインパワーは高いです。

 

ただし、登録しただけではドメインパワーは上がりませんよ。記事を書いたらちゃんとピング送信をしてあげてくださいね。

 

尚、ブログサークルの登録方法について知りたい方は登録方法をまとめた記事がありますので参考にしてください。

unclehana.com

 

ここから少し難易度が上がってきますが、ドメインパワーを上げたい方は是非試してみてください

 

note ドメインパワー:90

noteを使ってドメインパワーを上げる

noteは、自分の経験やノウハウを記録できるツールです。

 

noteに記事のリンクを貼り付けるだけでも、被リンクを獲得する事が出来ます

 

自分は、1ページしかまだ使ってませんw

ただし、プロフィール欄に記事リンクを貼りつけても「no follow」なので効果はありませんよ。面倒でしょうが、プロフィールは別にちゃんと作ってくださいね。

 

noteに登録してみる

 

Html名刺 :ドメインパワー58

html名刺でドメインパワーを上げる

html名刺は、シンプルな紹介サイトを作れるサービスです。

 

正直、誰が見てるのかわかりませんがこんなものでも十分ドメインパワーを上げてくれます。

 

書く事は、TwitterやブログのUrI(重要!)と、自己紹介を書いておけばOKです。

 

10分程の所要時間で済みますよ。

HTML名刺に登録してみる

 

 LINEからの連携が出来るサービスです。

 

自分のSNSリンクをひとまとめに出来るので、作ったらブログに貼っても良しです。

 

Twitterに貼り付ければ、これ一つで複数リンクが貼れるのは嬉しい限りです。

 

これもそんなに時間は掛かりませんよ。

lit.link(リットリンク)に登録してみる

 

ペライチ :ドメインパワー84.9

ペライチでドメインパワーを上げる

今回紹介するサービスでは、最も難易度が高いのがペライチです。

 

一見、有料そうに見えますが1ページのみなら無料で作れます。

 

勿論ですが、当ブログもペライチにページを持ってます。

 

unclehanaの㏋はこちら

 

テンプレートを使えば簡単に作れるので試してみてください。

  

ペライチで無料でHPを作成してみる

 

ペライチでHPを作る際の注意点 

ペライチ登録

ペライチでは4つのプランがあります。

 

一見すると有料に見えますが被リンクの獲得だけならスタートプランで大丈夫です。

 

ただし、登録後に認証メールに送られてくるのはレギュラープラン(2178円)のスタートになります。

 

無料って言ってませんでした?

 

ここがポイントなんです。よく聞いてください。

 

ポイント! マイページからスタートプランに変更するを必ずクリック!

 

これを怠ると、そのまま有料プランになってしまいますので注意してください。

 

ここをクリアすればペライチでHPを作成するのは難しい事ではありませんので、被リンクを上げたい方はチャレンジしてみてくださいね。それでは、まとめです。

 

ドメインパワーを27.4まで上げる際にやった事を全て公開します:まとめ

 

自分がドメインパワーを上げる際にした事は次の通りです。

ドメインパワーを上げる際にやった事
  1. ブログ村・ブログサークル・人気ブログランキングの登録
  2. note
  3. Html名刺
  4. lit.link
  5. ペライチ
 

以上 2回に渡ってドメインパワーを上げる方法についてレクチャーしました。

 

当初は自分も半信半疑でしたが、二か月後にこんなにドメインパワーが上がってビックリでした。

 

ただ、ドメインパワーを上げる方法に関しては沢山の方が書いています。

 

当然、自分だけ知ってるわけではないので公開しました。

 

今回は、ペライチの登録方法で引っ掛かりやすい所の記載でしたが、ペライチでのHP作成が解らない方は検索すれば出てくるので試してみてください。

 

とりあえず、ここに記載した事をすればドメインパワーは今より上がりますので試してみてください。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖飢魔Ⅱを引用してブログ100日以上連続更新した理由を解説www!

f:id:hanashill:20210717111735p:plain

 

 

 

2021年9月17日リライト

 

こんにちは、

 

聖飢魔Ⅱ信者のあんくるはなです。

 

今回は、

 

聖飢魔Ⅱを引用してブログ100日以上連続更新した理由を解説www!

 

ブログを毎日更新をするコツなんてあったら知りたいです。

 

毎日更新に関しては誰でも説明してるので、今回は毛色を変えて解説しますね。

 

気がつけば100日以上連続更新してました

ブログってのは、

過酷な世界で門は広いけど

3ヶ月続くのは僅か10%と言われています。

更に、ハードルが高いのが

「100記事書け」とか「毎日更新しろ」

とか言うブログ初心者には

厳しいワードの数々。

どれも初心者には

難しい言葉ばかりなんですが、

自分は気がついたら

100記事更新も毎日更新も

100日以上連続更新してました。

ここまで来るのには、

色々あったのも事実です。

今回は100日連続更新できた理由を

自分なりに解説します。

ただし、普通に解説したのでは

つまらないので自分の大好きな

聖飢魔Ⅱ」を引用して解説します。

自分は、聖飢魔Ⅱ信者なんでw

 

この記事を書いてる人 

f:id:hanashill:20210609145156j:plain

こんな事がわかります
  1. 聖飢魔Ⅱデーモン閣下に学ぶブログ戦略
  2. 聖飢魔Ⅱ音楽史に学ぶ雑記ブログのススメ
  3. 聖飢魔Ⅱの大ヒット「Winner」に学ぶジャンルの見直し方
 

 この記事を読めば、

 

聖飢魔Ⅱ信者でない人も

 

ブログ毎日更新の秘訣が

 

わかるかもしれません(個人差はあります)

   

 

聖飢魔Ⅱデーモン閣下に学ぶブログ戦略 

ブログ100日連続更新 聖飢魔Ⅱ

 引用元:PR times

 

ポイント!

 

当時のバンドの多くは

 

ライブ中心でコアなファンを増やしていく

 

活動が中心。

 

しかし、その方法だと

 

ヘヴィメタルが好きな層にしか受けいられない

 

のは明らかです。

 

設定が凄くしっかりしていたデーモン閣下の戦略

 

しかし、聖飢魔Ⅱはスタート地点から違ってました。

 

  • 顔を覚えてもらう
  • 悪魔という設定は崩さない

 

顔を覚えてもらう為に

 

デーモン閣下が取った行動は

 

バラエティの進出でした。

 

音楽性よりも

 

まず自分達のスタンスを固める事

 

から着手したのです。

 

結果どうなったか?

 

 

演奏には絶対的な自信があっても、

 

まず名前を知ってもらわない事には始まらない

 

デーモン閣下の戦略は大成功したのでした。

 

ブログに置き換えると

ポイント!
  • 露出=書く事!書かないと始まらない
  • 設定=得意な分野を活かせるもの

 

デーモン閣下は、

 

確かにバラエティには進出こそしました。

 

しかし、主な活動はトークのみ。

 

それは閣下の得意分野でもあったから。

 

これはブログも同じ。

 

ブログは書く事が一番大切ですが、

 

一番重要なのは得意な事を活かせること

 

まずは苦にならないジャンルを選ぶ事

 

をおススメします。

 

聖飢魔Ⅱ音楽史に学ぶ雑記ブログのすすめ  

聖飢魔Ⅱ ブログ

 引用元:pinterest

ポイント!

 

ただし…。

 

ポップに振った大教典の後には

 

原点回帰のものが多く

 

何度もトライ&エラーを繰り返してました

 

これをブログに置き換えると

ポイント!
  • 書くジャンルを絞らない
  • 二つ以上のジャンルで書く
  • ただしジャンルは多くて5つまで

 

実際、聖飢魔Ⅱも多くても

 

「メタル+ポップ+プログレ

 

3つ程度の融合でした。

 

よく稼ぎたいなら特化ブログ一択

 

と言いますが、

 

まずあなたのブログを覚えてもらうには

 

書く事が大切だと思います。

 

そして検索流入を狙うのであれば

 

ドメインパワーを上げる事が大切と言います。

 

しかし、ドメインパワーを上げるには

 

被リンク以前に書く事が大切です。

 

なので、ネタ切れを回避する為にも

 

「本来勝負するジャンル+トレンド」

 

と二足のわらじを履く事をおススメします。

 

このブログも

 

「ドラマ・特撮+ダイエット」

 

の3つで成り立っていますはてなブログはこういう方が多い)

 

「Winner」に学ぶジャンルの見直し方

youtu.be

 

ポイント!
  • 聖飢魔Ⅱは、オリコンチャート1位になった大ヒット曲がある
  • 動画で貼ってる「Winner」
  • この曲が出てきた頃は、ヘヴィメタル自体も衰退し始めてた
  • 日本もバンドロックの時代に突入

 

この曲がリリースされた1988年頃から

 

スレイヤーやアンスラックスの様に

 

ジーンズとTシャツで演奏する

 

バンドが増えてきました。

 

Winnerのプロデューサーはなんと!?

 

当然、聖飢魔Ⅱも方向転換を迫られます。

 

そんな中で生み出された

 

「Winner」と言う楽曲のプロデューサーは土橋安騎夫氏!

 

当時、レベッカのメンバーとして大活躍

 

していた方です。

 

レベッカと言えば、

 

聖飢魔Ⅱとは似ても似つかないポップな曲

 

で知られてます。

 

有名なのが、この「フレンズ」でしょう。

youtu.be

 

土橋氏の

 

「様式美に拘らなくていいのでないか?」

 

って言葉に触発された「Winner」は

 

それまでの聖飢魔Ⅱにはなかった

 

全編メジャーコードのパワーロックでした。

 

そして「Winner」の大ヒットにより

 

聖飢魔Ⅱヘヴィメタルバンドからの脱却

 

見事に果たすのです。

 

これをブログに置き換えると

ポイント!
  • 開設当時のジャンルには拘らない
  • 読んでくれる記事が出来たら方向転換を考えてみる

 

実際、このブログも

 

当初は精神疾患を中心に扱っていました。

 

しかし、何気に書いた大河ドラマ記事

 

沢山の方に読まれてから

 

NHKドラマ記事を

 

扱う様になりました。

 

ドラマ記事はトレンド要素も含んでるので

 

ドメインパワーを上げるには最適でした。

 

そして、書きやすいジャンルでした。

 

ブログが続かないと嘆いてる方は、

 

そのジャンルが書きやすいのか

 

考えてみる事から始める事を

 

おススメしますよ。

 

それでは、まとめです。

 

 

聖飢魔Ⅱを引用してブログ100日連続更新した3つの理由を解説:まとめ

引用元:Amazon
 
聖飢魔Ⅱを引用してブログ100日連続更新した理由は次の通り
  1. 聖飢魔Ⅱデーモン閣下に学ぶブログ戦略
  2. 聖飢魔Ⅱ音楽史に学ぶ雑記ブログのススメ
  3. 聖飢魔Ⅱの大ヒット「Winner」に学ぶジャンルの見直し方
 

 普通にブログ100日連続更新した理由を

 

書いても固くなりそうだったので、

 

自分の好きなアーティストを用いて

 

モチベーションの解説をしてみました。

 

こじつけに聞こえるかもしれませんが、

 

ブログも音楽も

 

そんな早く結果が出るものではありません

 

特に、一流と言われてる方も最初から一流だったかと言えばそうではない訳で。

 

だから、書き続ける事が大切だと思います。

 

実際、聖飢魔Ⅱ再集結の際は

 

連日何時間もリハーサルをするそうです。

 

ブログで稼いでる方を見ると、

 

うらやましく感じるけど

 

皆継続して今がある

 

を忘れないで欲しいのです。

 

勿論、今後も連続更新を続けていきます。

 

最後まで読んでくれて

 

ありがとうございます。

  

為になったと思った方、

 

フォローお願いします。 

 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。

 

よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。

 

以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング使い方!ドメインパワーを上げるためにすべき簡単な事3選

f:id:hanashill:20210710101154p:plain

 

 

2021年11月7日リライト


人気ブログランキング

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

人気ブログランキング使い方!ドメインパワーを上げるためにすべき簡単な事3選

 

ブログ運営して結構経つのに、未だドメインパワーが一桁なんですよ。よく被リンクを貰えというけど、被リンクってどうしたらあげれるんだろう?

被リンクはなかなか難しいですよね。でも、自分で被リンクを作る事はできるはずですよ。

こんな事がわかります
  1. ドメインパワーってどうやってはかるの?
  2. ドメインパワーを上げる確実な方法
  3. ドメインパワーを上げる為にすべき簡単な3つの事
 

ちなみに、ぼくのドメインパワーは運営5ヵ月でこんな感じです。ドメインパワーを測り始めたのはブログ開設一ヶ月後なので、これは4ヵ月での数値です。

ドメインパワーあげる



 

ドメインパワーってあがるの?

ドメインパワーがいつまでも一桁。

こんな話をよく聞きます。

ドメインパワーを上げるには

被リンクを貰う事が一番なんだけど、

被リンクなんて初心者が

早々貰える訳もない。

しかし、被リンクを

自分で作れば

微々たるものですが上がります。

今回は4ヶ月で

ドメインパワーを一挙に

17まで上げた自分が

実践してきた中で

簡単なものを3選お話します。

 

 この記事を読めば、ドメインパワー一桁を卒業できるはずです!

   

 

ドメインパワーってどうやってはかるの?  

ドメインパワーを上げる

 ドメインパワーを測るには、

 

「パワーランクチェックツール」を使います。

 

ここから測れます。

 

 

ちなみに、画像は先月の

 

パワーランクチェックツールの数値です。

 

余談ですが、初めて

 

ドメインパワーを測った時は6.8でした。

 

パワーランクチェックツールの使い方

パワーランクチェックツールを

 

使う際に登録は不要です。

 

ちなみに、使い方は次の通りです。

 

パワーランクチェックツール使い方

ドメインの隣の欄に自分のドメインを入れてチェックをクリック!

 

これだけでOKですが、注意点があります。

注意点! 一日一回しか使えないので、数値に納得いかなくても測り直しは出来ません。

 

これでドメインパワーの測り方がわかりましたね。次章からドメインパワーを上げる簡単な方法についてお話ししますね。

 

ドメインパワーを上げる確実な方法 

 

 

ドメインパワーを簡単に上げる方法は、

 

被リンクを貰う事です。

 

少しせこい手ですが、ブログ仲間に頼み込んで記事にリンクを貼ってもらうのだって立派な被リンクです

 

ただし、被リンクを貰うには絶対条件があります。

 

◆被リンクを貰う絶対条件◆
誰かが参考にしたくなるような記事を書く!

 

これが出来ないから、困ってるんじゃないですか!もっといい方法ないんですか?

これは簡単そうに見えて一番ハードルが高いですからね。では、次章で簡単にドメインパワーを上げられる方法を3つ紹介しますね。

 

ドメインパワーを上げる為にすべき簡単な3つの事 

ドメインパワーを簡単に上げる方法

手軽にドメインパワーを上げるのに、最も簡単な3つの方法は次の通りです。

 

ドメインパワーを簡単に上げる3つのツール
  1. 日本ブログ村
  2. ブログサークル
  3. 人気ブログランキング
 

この3つに登録してない方は、

 

登録をおススメします。

 

ちなみに、各サイトの

 

ドメインパワーは次の通りです。

 

各サイトのドメインパワー
  1. 日本ブログ村:93.2
  2. ブログサークル:68.1
  3. 人気ブログランキング:90
 

これらのサイトを、登録すれば

 

個人差はありますが

 

ドメインパワーが0って事は

 

なくなるはずです。

 

登録も難しいものではありません。

 

ブログ村の登録に必要なもの
  1. 名前
  2. メアド
  3. パスワード
  4. ブログURL
 

ここからは、全て

 

「人気ブログランキング」を使って

 

説明しますね。

 

ただし、基本的な操作は

 

ブログ村もブログサークルも変わりません。 

 

カテゴリーの登録を忘れない

ドメインパワーを簡単に上げる方法

ポイント!

 

今回は、まだ知名度が低い

 

「人気ブログランキング」で説明します。

 

カテゴリーの登録方法

自分のブログのカテゴリーを選びます。選んだら、パラメーターを振り分けます。

人気ブログランキングカテゴリー登録

 合計で100%になるようにします。

 

各サイトの振り分け率

 

全部で100%になるように振り分けてください。

人気ブログランキングカテゴリー分け

 

記事を書いたらPing送信を忘れない 

ドメインパワーを簡単に上げる方法

ポイント!

 

今回は、原始的ですが

 

手動でPing送信をする方法 を解説します。

 

 【ホーム】⇒【マイページ】⇒【更新情報】をクリックすると下の画面が現れます。

人気ブログランキングPing

 

Pingを送信する】をクリックして自分の記事の概要が出ればOK! 

人気ブログランキングPing送信

 

マイページからクリックが面倒な場合は、ping送信画面をブックマークしておくと楽ですよ。

ブログにリンクやバナーを貼り付ける

【マイページ】⇒【リンク・バナーURL】をクリックすると次の様な画面が出ます。

人気ブログランキング リンク

リンクURLはサイドバー。カテゴリーバナーは記事に貼り付けるといいですよ。以上で、使い方講座終わりです。それでは、まとめです。

 

 

人気ブログランキング使い方!ドメインパワーを上げるためにすべき簡単な事3選:まとめ


手軽にドメインパワーを上げるのに、

 

最も簡単な3つの方法は次の通りです。

 

ドメインパワーを簡単に上げる3つのツール
  1. 日本ブログ村
  2. ブログサークル
  3. 人気ブログランキング
 

今回は、ドメインパワー

 

簡単に上げる方法を紹介しました。

 

ドメインパワーを上げたいのなら、

 

まずこの方法を試す事をおススメします。

 

もっとも、ドメインパワー

 

上げる方法はもう少しあります。

 

ドメインパワーを上げる方法については

 

今後も記事にするので楽しみにしててください。

 

ただし、今度はハードルが少し上がります。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。

 

よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。

 

以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

SEO対応のブログの導入文の書き方【ブログ初心者】

f:id:hanashill:20210703111822p:plain

 

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

SEO対応のブログの導入文の書き方

についてお話したいと思います。

ブログの最初ってどういう風に書くんだろう?他人の悩みを解決しろとかペルソナとか言うけどイマイチわからないや。

この記事でこんな事がわかります
  1. ブログの導入文で簡単にペルソナを作る方法
  2. ブログの導入文で大切な権威性とは?
  3. ブログの導入文で何がわかるのかを教えるには?
  4. 具体的なブログのリード文の書き方
 

この記事を書いてる人

あんくるはなです。ブログでは3ヶ月で5桁収益を発生させてます。現在は、はてなブログで月間5000PV超えの低俗ドラマブログを運営してます。

 

 

ブログの導入文って必要なの?

最近、Twitterの企画で数名のブログの添削なる生意気な企画をしましたが、導入文=リード文がしっかりできてない人が多かったです。

そういう自分もブログを始めて2ヶ月は導入文の作り方がわかりませんでした。

導入文の作り方なんて習わないとわからない!

これは断言します。

自分は、今回の記事を書くのに参考にしたシン先生から習いました。

そこで今回、ブログの導入文でのペルソナ設定と権威性の大切さ。

そして、ブログの導入文で何がわかるのかを教える方法。

最後に、具体的な導入文の書き方についてお話します。

 

この記事を読めばブログの導入文が簡単に書けるはずですので、導入文の書き方がわからない方は最後までお付き合いくださいませ。

   

 

今回のお題記事

この記事を基に今回は説明していきます。

ダイエット中の間食を抑える3つの方法【ダイエット】【プロテイン】 - あんくるはな ドラマ感想ブログ

 

 

ブログの導入文で簡単にペルソナを作る方法

SEO対応のブログの導入文の書き方

ブログの導入文で大切なのは、

 

「誰の悩みを解決できるのか?」

 

誰に向けて書くのか?」

 

この2つをしっかりしておかないと即離脱されると思ってもらっていいでしょう。

ポイント!
  • 誰の悩みを解決できるのか?
  • 誰に向けて書くのか?

 

ペルソナ設定には吹き出しや囲みを効果的に使う

 

お題記事では、誰に向かって書くのかを吹き出しを使って表現しています。

 

これまで朝と昼食で間食を抑える方法は聞いてきましたが、ズバリ間食を抑える方法ってないんですか?

 

間食を抑える方法は、あります。今回は、ずばり間食を抑える方法についてお話します。

 

吹き出しや囲みを効果的に使う事によって誰に向いて書いてるのかを視覚的に訴える事が出来ます。

 

例えば、この「体重計に乗ってる女性=だいこ」の台詞を囲みを使うとこうなります。

間食を抑える方法が知りたい

 

そして、吹き出しを囲みの下にこんな感じで加えます。

間食を抑える方法が知りたい

間食を抑える方法は、あります。今回は、ずばり間食を抑える方法についてお話します。

 

つまり、これで自動的に「だいこさん」と似たような悩みを持ってる自分の悩みを解決してくれるんだなって視覚的に訴える事が出来ます。

 

ペルソナ設定に悩んでる方はこんな短い文でもいいので、「誰の悩みを解決する記事なのか?」を明確にするといいでしょう。

 

更にペルソナ設定に際して知りたい方はこちら!

ペルソナ設定に対してもっと知りたい方は、ペルソナ設定についてまとめた記事がありますので参考にしてください。 

 ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方 - あんくるはな ドラマ感想ブログ


ブログの導入文で大切な権威性とは? 

SEO対応のブログの導入文の書き方

前章までで、簡単なペルソナ設定が出来たはずです。

 

次は、誰が書いているのかを明確にする必要があります。これを「権威性」と言います。

 

記事に権威性を持たせる為に次の事を明確にする必要があります。

ポイント!
  • 自分は何者なのか?
  • 過去にどんな実績があるのか?
  • 現在は何に挑戦してるのか?

 

実績のない人は挑戦してる事でもいい

 

ここで重要なのは、記事に覆面性を持たせない事。とは言っても「自分に実績なんてない」と思ってる方もいるはず。そんな方は「挑戦してる事」でもいいのです。

 

挑戦してる事の例
  • 早起き連続更新記録に挑戦してます
  • 毎日youtubeの動画を観て勉強してます
  • 週に3回ジムに通ってます
 

例えば、週3回ジムに通っているうちに体重が1キロ落ちた。

 

これだって十分な実績になります。

 

更に、ジムに通って5キロ体重を落とすまでにした事を発信すれば、それもあなたの実績になります。

 

だから、挑戦してる事を実績にするのも一つの手段ですよ。

 

それを踏まえた上で自分はこんな権威性を持たせてます。

SEO対応のブログの導入文の書き方

どんな小さなことでもいいので実績を基に誰かの悩みを解決する事を念頭に記事を書くと自然と権威性は上がりますよ。

 

ブログの導入文で何がわかるのかを教えるには?

SEO対応のブログの導入文の書き方

 

SEO対応のブログの導入文の書き方

ブログの導入文で伝えるのは次の2つです。

ブログの導入文で伝える事
  1. 悩みを解決できる事を主張
  2. この記事でわかる事を再度アピール
  3. 或いは、この記事をどんな人に向けて書いてるか?
 

つまり、 権威性を訴えた後に悩みを解決できる事とペルソナを再確認させるまでが導入文の役割です。

 

重要なのは寄り添う事と根拠を書く事

ブログの導入文で悩みを解決できると寄り添う事と、悩みを解決できる根拠を書きます。

 

そして、この記事を読むと、こんな効果がある事を付け加えれば導入文はほぼ完成します。

 

更に、この記事を読むメリットと誰に向けて書いてるのかを再認識させると導入文は完成です。

 

 

具体的なブログの導入文の組み立て方 

 

SEO対応のブログの導入文の書き方

導入文は次の順番で書くのがおススメ
  • 解決しようとしてる悩み
  • この記事を読むメリット
  • 自分は何者なのか?(権威性)
  • 悩みを解決出来ることを主張
  • この記事でわかる事を再アピール
  • 改めてどういう人に向けて書いてるのかを伝える
 

 更に、この順番を守ると次の利点があります。

導入文の順番を守るメリット
  1. 書き出しに迷わなくなる
  2. 記事を書くスピードがあがる
  3. 誰に書いてるのかが明確に出来る
 

 この順番を心掛けると導入文をテンプレート化する事も可能です。

 

この記事を読んだあなたなら自分なりのテンプレートを作る事ができるはずなので試してみる事をおススメしますよ。

 

SEO対応のブログの導入文の書き方:まとめ

ブログの導入文の順番は、こんな感じにするのがベストです。 

導入文は次の順番で書くのがおススメ
  • 解決しようとしてる悩み
  • この記事を読むメリット
  • 自分は何者なのか?(権威性)
  • 悩みを解決出来ることを主張
  • この記事でわかる事を再アピール
  • 改めてどういう人に向けて書いてるのかを伝える
 

先日、小生意気に添削企画をしたのですが導入文の説明ってDMで説明するのは難しい!

 

DMでは字数が足りない!そんな想いでこの記事を書きました。

 

これで、ペルソナがぶれる事も導入文の作り方に悩む事も少なくなるはずなので試してみてください。

 

この記事を書く際に参考にした記事 

この記事を書く際にシン先生のこちらの記事を参考にしました。

 

導入文(リード文)の書き方について更に詳しく知りたい方はシン先生の記事を参考にしてください。

ブログのリード文の書き方を5STEPで解説【コツあり】 - シンメモ

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

Googleアドセンス一発合格!審査を申請する前にチェックすべき10の項目

f:id:hanashill:20210626093306p:plain

 

 

 

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

Googleアドセンス一発合格!審査に申請する前にチェックすべき10の項目

 についてお話します。

ブログ始めたけど、アフィリエイトはハードル高そうだから最初はGoogleアドセンスで収益出したいな。しかし、審査を受かるにはどうしたらいいんだろう?

この記事を読むとこんな事がわかります
  1. Googleアドセンスで審査に申請する前に絶対するべき事
  2. Googleアドセンスで審査に申請する前にチェックしておく事
  3. Googleアドセンスで審査に申請する前にここまで出来ないと落ちる事
 

 

Googleアドセンスで合格する為にする事は合計10個!

ブログで収益を出すのに、一番手っ取り早いのがGoogleアドセンス

アフェリエイトより簡単に収益が出せるのが魅力です。

しかし、Googleアドセンスの審査は初心者にはとんでもなく高いハードルです。

そういう自分も最初はブログは一回不合格でした。

しかし、2個目のブログは開設2週間!しかも5記事で審査を通過しました。

その裏で、不合格ツイートが蔓延してるのも事実です。

しかし、この記事を書くに当たって何回も落ちてる人には幾つかの共通点を見つけました。

そこで今回開設2週間5記事でGoogleアドセンスの審査を通過した自分が、Googleアドセンスの審査に受かる項目を10個!

その10個を3段階に分けて解説します。

これから話す項目をクリアしてればGoogleアドセンスの合格は難しくないですよ。

 

 

 

 Googleアドセンスの審査が通らないと嘆いている方は最後までお付き合いくださいませ

   

 

Googleアドセンスの審査を申請する前に最低限する事

 

Googleアドセンス一発合格!審査を申請する前にチェックすべき10の項目

以上です。順を追って説明しますね。 

独自ドメインを取得する

以前は、無料のはてなブログでも受かってましたが、現在はまず無理の様です。

 

自分も最初に落ちた時は無料ブログで申請してました。

 

しかし、独自ドメインとサーバー契約をしたら見事に合格しました。

 

まず、ここが第一歩なので独自ドメインとサーバー契約をしましょう。

 

独自ドメインも取得できるサーバー

ワードプレス開設も視野に入れてるのなら、この4つのどれかに申し込んでおけば間違いないです。

 

勿論、このブログからリンクに飛べるようになってます。

 

安定性を求めるなら、ConoHa WING.。安さを求めるならロリポップがおススメですよ。

 

お問い合わせフォームを作る

お問い合わせフォームは必ず作りましょう。

 

これは、Gmailなどよく使うメールアドレスで大丈夫です。

 

お問い合わせフォームは覆面性を無くす上でも非常に大切です。

 

そして、次の様な効果もあります。

  • ASPから特別案件が来る
  • お仕事の依頼が来る

 

特に、ASPは強化案件をお問い合わせフォームを経由して知らせてきます。

 

なので、お問い合わせフォームは必ず作りましょう。

 

プライバシーポリシーを設置する

 

プライバシーポリシーは必ず設置しましょう。

 

プライバシーポリシーの文章は、これをコピペすればOKです。

 

ただし、○○○の部分を書き直すのを忘れずに!

本文書は、当サイト(○○○○)における個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。

 

当サイトに掲載されている広告に関して

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.netAmazonアソシエイト)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをご覧ください。

 

当サイトが利用しているアクセス解析ツールに関して

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

 

当サイトへのコメントに関して

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

当サイトへのリンクに関して

当サイトは完全リンクフリーです。トップページ、記事など、正規に公開しているページであれば、どのページにリンクしていただいても問題ありません。ただしインラインフレームの使用や、画像への直リンクなどは禁止させて頂いております。

 

免責事項

当サイトに掲載する情報は記事公表時点の正しいものを提供するよう努めております。ただし、提供している情報、リンク先などにより、いかなる損失や損害などの被害が発生しても当サイトでは責任を負いかねますので、ご了承ください。

リンク先の商品は当サイトが販売しているのではなく、各リンク先店舗での販売となります。購入方法、その他お問い合わせは各店舗までご確認ください。商品購入に関するトラブルに関しては、当サイトでは責任を負いかねますのでご了承ください。

 

著作権について

当サイト「○○○○」に掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。

ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。

初出掲載:○○年○月○日

  

プライバシーポリシーの設置方法

ワードプレスはてなブログ共通のプライバシーポリシーの設置は次の通りです。

 

プライバシーポリシーの設置方法
  1. 記事を書く
  2. パーマネントリンクを作る(例:private-policy)
  3. 設定→固定ページをクリック
  4. 新規追加→パーマネントリンクをペースト→ページを作る
 

ワードプレスはてなブログも設置方法はそれほど変わらないので、まだプライバシーポリシーを作ってない方は参考にしてくださいね。

  

YMYL記事は隠す

YMYLとは人の人生を大きく左右する記事の事です。

 

もし次に該当する記事があるのなら、一旦下書きに戻しておきます。 

これらの記事はYMYLに抵触します!
  • 健康:医療・病院関連
  • 金融:投資
  • 保険人種:宗教・性別
  • 法律:離婚・親権・遺言書作成
  • ニュース:政治・法律・災害時の対応
 

なぜ、YMYLに抵触する記事を書いてはいけないのですか?

これについては、例えを用いて次章で詳しく説明しますね。

 

YMYL記事は責任を取れないなら削除した方がいい 

 

例えば、あなたがある目薬の記事を書いたとします。

 

その記事に、塩とアルコールと水をこの分量で混ぜて目薬と使えば視力が良くなりますよと書いたとします。

 

しかし、あなたの記事を基に真似した人が失明したら?

 

あなたを訴えてきますよね。

 

こうなると、最悪多額の賠償金を支払う事になります。

 

なので、責任回避の為にもYMYLに触れる記事がある場合は削除か隠す事をおススメしますよ。

 

以上、最低限しておく事でした。クリア出来たら次の項目をチェックしてみましょう。

 

Googleアドセンスの審査に申請する前にチェックすべき事

Googleアドセンス一発合格!審査を申請する前にチェックすべき10の項目

以上です。順を追って説明しますね。 

 

アフィリエイトバナーを貼ってないかチェック

 

アフィリエイトバナーは、一旦外しましょう。

 

これは、Amazonやカエレバのバナーも同類です。

 

ただし、ボタンリンクにしてる場合は大丈夫です。

 

自分は、ボタンリンクを貼ってましたが合格しました。

 

グロい画像・著作権法に触れる画像は使ってないかチェック

ここで言うグロい画像は次の通りです。

グロい画像とは?

 

更に、著作権法に引っ掛かる画像も外します。

 

著作権に引っ掛かる画像の定義は次の通りです。

著作権に引っ掛かる画像とは?
  1. 芸能人の画像
  2. アニメの一場面
  3. ドラマのワンシーン
  4. スポーツ選手の画像

特に、ドラマブログの場合はドラマのワンシーンをそのまま使ってる記事をよく見かけます。

 

これは、れっきとした著作権違反なのでやめましょう。

 

どうしても使いたいのであれば、引用元をしっかり明記しておきましょう。

 

ただし、アドセンス審査に受かってないのなら外すか隠す事をおススメしますよ。

 

記事数は5記事以上あるかチェック

 

大抵、なかなか受からないって嘆いてる人のブログを見ると、記事数がとにかく少ないです。

 

3記事では、幾らGoogleでもそのサイトの本質は見抜けません。

 

だから、落ちるのです。

 

正直、焦っても仕方ないのでまずは最低でも5記事は書いてから申請しましょう。

 

ここまでの項目が出来てるかを確認出来たら、最終チェックです。落ちてる人はここからが出来てない人が多いです。

 

Googleアドセンスの審査に申請する前にここまで出来てないと落ちる事

Googleアドセンス一発合格!審査を申請する前にチェックすべき10の項目

 以上です。順を追って説明しますね。

サイトに一貫性はあるか?

まず、重要なのがタイトルです。

 

例えば、「好きな事を書くブログ」と「脱・お相撲さん体重80㎏までの道」があるとします。

 

好きな頃を書くブログは、何について書いてるか理解できませんが、「脱・お相撲さん体重80㎏までの道」ならダイエットに関連したブログってのが一目でわかりますよね。

 

Googleアドセンスの審査に何回も落ちてる人ほどタイトルが曖昧

 

アドセンスの審査を落ちまくってる人ほど、タイトルが曖昧です。

 

他人よりもグーグルに認知してもらう為にもサイトには一貫性を持たせましょう。

 

その為には、まずタイトルと紹介文を見直す事をおススメしますよ。

 

カテゴリーを複数作ってるか?

 今回、この記事を書くに当たってGoogleアドセンスの審査に落ちた人のブログを幾つか観ました。

 

審査に落ちまくってる人に共通してた項目がカテゴリーが一つしかなかったと言う事!

 

これは、少しわかりづらいので例えを持ってきて説明します。

 

ギターについて書いたブログで説明!

例えば、あなたがギターについてブログを書いてるとします。

 

自分が思いついただけでもこれだけのカテゴリーは作れます。

 

ギターのブログで最低これだけカテゴリーは作れる
  1. コードの抑え方
  2. 速弾き奏法アレコレ
  3. 偉大なギタリスト列伝
 

 パッと思いつくだけで3つのカテゴリーが出来ます。

 

Fのコードが抑えられない人は、コードの抑え方ってカテゴリーを見たら問題は解決しますよね?

  

問題をすぐ解決できるようにカテゴリー分けはしておく

 

しかし、これが全部ギターと言う一括りになってたら?

 

ギターを上手く弾きたい人はどの記事を読めば悩みを解決できるのか悩みますよね?

 

つまり、誰が見ても一目でわかる様にカテゴリー分けはちゃんとしましょう。

 

ナビゲーションツールバーはカテゴリーで使う

 

ナビゲーションツールバーはカテゴリーのみで使用するようにしましょう。

 

ちなみに、自分はナビゲーションツールバーは作らないでカテゴリーだけ複数作って申請しましたよ。

 

良質な記事を作ってるか?

 

良質な記事については最低でも次の項目をチェックしてみてください。

 

良質な記事か見分けるポイント!
  1. 自分語りになってないか?
  2. 2000文字以上になってるか?
  3. オリジナリティのある記事に仕上がっているか?(例:体験談)
  4. 人の悩みを解決する記事に仕上がってるか?

 

 特に、初心者で大事なのが字数とオリジナリティです。

 

Googleはオリジナリティのある文章を好みます。

 

例えばバスケのルールについて書くならルールブックをそのままコピペしたような文章なら公式サイトをみればわかります。

 

しかし、ルールについて書くならトラベリングにならないようにするにはどうしたらいいのかまで書くようにしましょう。

 

つまり「差別化」です。差別化を心掛けてれば自然と字数は増えますよ。

 

良質な記事を書く上で大事な事=ペルソナ設定

良質な記事=誰かの悩みを解決しているか?と言う事です。

 

これは、仮想の読者(ペルソナ)を設定すると解りやすくなります。

 

そして、ペルソナ設定の仕方について纏まて記事がありますので参考にしてください。

 

これで、自分語りな記事を書いてた人はだいぶ改善されるはずですよ。 

unclehana.com

 

以上が出来てれば、8割がた受かると思いますのでチェックしてみてくださいね。それでは、まとめです!

 

 

 

Googleアドセンス一発合格!審査を申請する前にチェックすべき10の項目:まとめ 

以上10項目を3段階に分けて解説してきました。

 

一番大事な事はグーグルの言う「人の悩みを解決できてるか?」って項目がクリア出来てるかだと思います。

 

何回もGoogleアドセンスの審査に落ちてる方は、今回紹介した10項目に取りこぼしがないかをチェックしてみてください。

 

そして、この項目が全部クリア出来てれば合格率は格段に上がるはずです。

 

この記事を読んでるあなたがGoogleアドセンスの審査に合格するように祈ってます。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方【ブログ初心者】【はてなブログ】

f:id:hanashill:20210619082458p:plain

 

 

 

 

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方

についてお話したいと思います。

ボク、いつも記事を書き始めると早いんだ。しかし、段々とタイトルとかけ離れた内容になってく事が多くて。何が悪いのかな?

それは、ペルソナ設定を理解してないからですよ。今回は、ブログの書き方の大切な要素であるペルソナ設定についてお話しますね。

 

 

ペルソナ設定は大切

最近Twitterを通して、はてなブログハッシュタグをつけてるはてなブロガーさんの記事を読む機会が増えました。

しかし、殆どの記事が自分語り。

自分語りが悪いとは言いません。

でも、あなたが何を食べたとか今日はこんな事をしたなんて事は身内にしか伝わりません。

裏を返せば、赤の他人は読んでくれない記事になるのです。

勿論、自分が読んだはてなブログの記事にはいい記事も沢山ありました。

しかし、誰に向けて書いてるのかが解らないブログが本当に多すぎでした!

ただ、自分もそうだったけどこういう事って習わないと出来ない事かなとも思いました。

なので、ドメインパワー16で既に100記事以上書いた自分がブログの書き方第1弾と称してペルソナ設定についてお話します。

 

 

この記事でわかる事
  1. ペルソナ設定って何ぞや?
  2. ペルソナって必要なのか?
  3. ペルソナ設定の仕方
 

 

 記事の書き方がイマイチ解らない方は最後までお付き合いくださいませ。

   

 

ブログの書き方 ①:ペルソナ設定って何ぞや?

ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方





今回は、この記事を題材に話を進めていきますね。興味のある方は読んでみてください。そして、誰に向けて書いているかを考えてみてくださいね。

お題記事

hanahana.work

この記事を読むとどんな悩みが解決しますか?

う~ん。スポーツジムに行きたいけど、何を用意すればいいかわからない人ですか?

ほぼ、当たってます。詳しくはこれから説明しますね。

 

誰かの悩みを解決する為に読者を決める

ブログを書く上で大切なのは、読者を想定する事です。例えば、お題記事の読者はこんな人です。

 

お題記事の読者

山田さん。

40歳独身。

コロナウイルスの影響でリモート勤務になった途端に運動しなくなってみるみるうちにデブになって、モテたくてダイエットを始める。

しかし自宅でトレーニングを頑張ってたけどさっぱり痩せない。

なので遂にジムに通う事を決意!

だけど、何を揃えていいかわからない。

勿論、ジムは未経験。

 

勿論、この山田さんは架空の人物。

 

しかし、こうやって架空の読者を決めるとあなたの記事は山田さんのような方に刺さる記事になります。 

 

なるほど!誰かの悩みを解決する為には、誰かを作らないといけないって事ですね。しかしペルソナって設定しないといけないものなんですか?

そうですよね。今まで自分主体で記事を書いてた人にとっては戸惑う部分ですよね。次章では何故ペルソナ設定をしないといけないのかについお話しますね。

 

ペルソナって設定しないとダメなの? 

ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方

ペルソナ設定をしないといけない理由は次の通りです。

 

ペルソナ設定をしないといけない理由
  1. 誰に書いてるのかわからなくなる
  2. 記事が書きやすくなる
 

以上です。順を追って説明しますね

 

 誰に書いてるのかわからなくなる

 

例えば、お題記事では「スポーツジムで必要な持ち物は?」ってタイトルをつけてます。

 

しかし、あなたが持ち物ではなくジムにある設備に書いたら山田さんのような方は戸惑うでしょう?

 

お題記事は「ジムに持って行くものがわからない」って悩みを解決する為に書いてるのに。

 

自分がぶれない為にもペルソナ=架空の読者設定は大切です。

 

記事が書きやすくなる

 架空の読者=ペルソナを決める事によって、あなたは架空の読者でもわかる内容を書こうとします。

 

それは、あなたにとっては常識でも他人には未知の世界です。

 

つまりペルソナを決める事によって、記事の目線も自分目線ではなく初心者目線に落とす事が出来ます。

 

そうすると、どうやって記事を書き進めていくのかが見えてきますよね?

 

つまり、ペルソナを設定すると記事が書きやすくなるのです。

 

なるほど!ペルソナを設定するとこんなメリットがあるんですね。でも、ペルソナってどうやって作るといいんでしょう?

ペルソナを作るメリットが解っても、最初はペルソナ設定に悩みますよね。次章ではペルソナの作り方についてお話しますね。

 

 

ペルソナ設定の作り方

ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方

 

一番ペルソナ設定しやすいのは過去の自分です。その次が身内。

 

ペルソナ設定がわからないのなら、過去の自分に向けて書くのがベストだと思います。

 

今のあなたが積んだ実績も数か月前のあなたには解らないものだったはず。

 

このお題記事にしてもそう。

 

自分の親でも解るようにジムの持ち物を教える。

 

そんな風に考えれば、ペルソナ設定は難しいものではありませんよ。

 

ペルソナの作り方:ペルソナになりきる

ブログの書き方|ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方

お題記事は次の様な構成になってます。 

 

お題記事の構成
  • 狙うKW :「スポーツジム 初心者 持ち物」
  • 想定読者:ジムに行きたいけど何を用意したらいいのかわからない
  • あなた:ジムに行きたいけど何を用意したらわからない人になりきる
 

 つまり、ジムに行きたいけど何を用意したらいいのかわからない人になりきる=客観視する

 

これが出来てれば、自分語りをするような事は減ってきます。

 

自分の記事が、自分語りになってるなぁと思った方はもう一人の自分に話しかけるように記事を書いてみましょう。

 

まず、押しつけ感はなくなりますよ。

 

 

ペルソナの作り方:吹き出しを効果的に使う 

 

ペルソナを作る上で一番効果的なのが、吹き出しです。

 

例えば、お題記事の冒頭はこの様になってます。

 

スポーツジムに通おうと思ってるんですが、必要なものって何ですかね?よかったら教えてください。

男性の場合は、最低でも5つあれば大丈夫ですよ。今回は、スポーツクラブに通う際に必要な物についてお話しますね。

 

この場合、冒頭でこんな事で悩んでる人を視覚的に演出出来ます。

 

更に、女の人(自分の中では先生)が悩みを解決するという姿勢がこれまた視覚的にわかるようになります。

 

つまり、吹き出しを効果的に使えば誰がみても「ジムに行くのに必要な持ち物を解決できる」と言う事がわかると思います。

 

 これで自分語りの確率はグッと減りますよ。

 

この記事で少しでもペルソナ設定が重要な事がわかってもらえたら幸いです。それでは、今回はここまで!まとめに入りたいと思います。

 

 

ペルソナ設定とは?ペルソナの作り方:まとめ 

ペルソナ設定に大切な事は次の通りです。

 

ペルソナ設定に大切な事
  1. 誰かの悩みを解決する
  2. 誰かに話しかけるつもりで書く
  3. 過去の自分を客観視する
 

 この3つを心掛けてれば、自分語りになる事も日記の様な記事になる事も格段に減ると思います。

 

記事は書いてるんだけど読まれないなぁと思ってる方はまず自分の事を書くのではなく、過去の自分に話しかけるような文章を心掛けてみるといいですよ。

 

そうすればドメインパワーもPVも上がりますから!

 

今回参考にした記事

今回この記事を書くにあたってシンさんの記事を参考にしました。

 

シンさんの記事には、この記事よりも更に踏み込んで書いてあります。

 

なので興味のある方はリンクをクリックしてみてくださいね

shin-memo.com

 

 最後に

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

【体験談】ブログ運営に役立つセルフバック案件5選!【セルフバック】

f:id:hanashill:20210612115239p:plain

 

こんにちは、はなはなです。

今回は、

【体験談】ブログ運営に役立つセルフバック案件5選!

と言う事についてお話したいと思います。

セルフバックで稼ぐ方法は、何となくわかったんだ。ブログ運営で有効な案件て何かな?

セルフバックで稼ぐなら、当然自腹は切りたくないですよね。今回は、ブログ運営に役立つセルフバック案件を紹介しますね。

 

 

ブログ運営に役立つセルフバックとは?

はてなブログ無料版であればお金は掛かりません。

しかし、はてなブログProに変更しようとすれば8000円。

更に、ワードプレスであればサーバー代や有料テーマを使うにしてもお金が掛かります。

しかし、セルフバックを使えば少しでも安く済むものがある事は御存じですか?

今回、紹介する案件はこれからワードプレスで別サイト運営を考えてる方は勿論ですが、はてなブログ有料プランを検討してる方にも有効です。

ちなみに、自分はこの中の案件でセルフバックの存在を知らないで登録したものも結構ありました。

なので、この記事を読んでるあなたには少しでもお得にして欲しい。

そんな想いで、この記事を書く事にしました。

更に、最後には「もしもアフィリエイト」と「A8.net」の登録方法も解説してますので参考にしてみてください。

今回は、自分みたいな奴でもお得に出来たブログ運営に有効なセルフバック案件についてお話します。

 


 

 この記事を書いてる人

f:id:hanashill:20210609145156j:plain


 

この記事でわかる事
  1. ブログ運営に役立つセルフバックの種類
  2. ブログ運営に役立つセルフバック5選
  3. ブログ運営に役立つセルフバックの登録方法
 

ワードプレスはてなブログProの移行を考えてる方はお得だから、最後までお付き合いくださいませ。

   

 

 ブログ運営に役立つセルフバックの種類

【体験談】ブログ運営に役立つセルフバック案件5選

ブログ運営に役立つセルフバック案件には次の種類があります。

 

ブログ運営に役立つセルフバックの種類
  1. 有料プランへの変更(はてなブログ
  2. サーバー(ワードプレス
  3. 一部だけど有料テーマワードプレス
  4. 本気でやるなら必須!アイコン作成
 

こんなにあるんですね。驚いた!

これらを全部すれば10000円以上お得になる事が多いです。初期費用を浮かす為にも次章でブログ運営に役立つセルフバックを紹介しますね。

 ブログ運営に役立つセルフバック案件5選

【体験談】ブログ運営に役立つセルフバック案件5選!

 

ブログ運営に役立つセルフバックは次の様なものがあります。

 

ブログ運営に役立つセルフバック
  1. はてなブログPro
  2. Xserver
  3. ConoHa WING
  4. ワードプレステーマ「THOR」
  5. ココナラ
 

以上です。 順を追って説明しますね

 

尚、各項目に貼ってあるのは広告リンクです。

 

セルフバックがわからない方は素直に広告から購入してください。

 

ブログ運営に役立つセルフバック:はてなブログPro

リンクから自分で申し込むをクリックすると、1年契約を700円引きで申し込む事が可能です。

 

はてなブログProへの移行を検討してる方は参考にしてください。

 

<(はてなブログ詳細)">

更に はてなブログProへの移行の仕方についてまとめた記事があります。

 

わからない場合は参照にしてください。

unclehana.com

 

ブログ運営に役立つセルフバック:Xserver

ブログ運営に役立つセルフバック5選

はてなブログProで無料でドメインを作る事は可能です。

 

ただし、サーバー代は別になります(自分はまんまと引っ掛かりました)。

 

サーバー代は安い方がいいに決まってます。

 

XserverはワードプレスでもはてなブログProでも利用可能なサーバーです。

 

こちらもセルフバックを使えばかなりお得にドメイン取得が出来ます。

<Xserverドメイン">

 

ブログ運営に役立つセルフバック:ConoHa WING

ConoHa WINGは、10分でワードプレスを立ち上げる事が出来る便利サーバーです。

 

こちらもセルフバックを使えば年会費がかなりお得になります。

 

更に、ワードプレスの立ち上げ方をまとめた記事があります。

 

参考にしてください。

unclehana.com

<ConoHa WING">

ブログ運営に役立つセルフバック:THE THOR

ブログ運営に役立つセルフバック5選

有名ブロガーも勧めるワードプレス有料テーマ「THOR」

 

コチラも、セルフバックを使えば若干お得になります。

 

ただし、有料テーマはコロコロと変えない方がいいと思うのでよく吟味してから購入してください。

 

お金が戻ってくるからと言って安易にテーマを変えるのはおススメしません。

 

<【THE THOR(ザ・トール)】">

ブログ運営に役立つセルフバック:ココナラ

ブログ運営に役立つセルフバック5選

 Twitterやブログを運営する上でアイコンは、とても重要です。

 

しかしカッコいいアイコンを作りたいならココナラ!

 

こちらも、セルフバックを使えばお得になる事で知られてます。

 

ただし、どんなアイコンを作るか悩む所。

 

アイコンを作る際に注意すべき事についてまとめた記事があります。

 

参考にしてカッコいいアイコンを作ってみてください。 

unclehana.com

  

<ココナラのクリエイターに依頼する">

ブログ運営に役立つセルフバックの登録方法 

ブログ運営に役立つセルフバック5選

 

セルフバックの登録の仕方をまとめた記事があります。

 

この記事を参照にして前述した5選を検索してみてください。

 

どれくらいお得になるか実感できるはずです。

 

unclehana.com

 

 

ただし、ASPの登録が済んでない方は次章を参考にしてくださいね。

 

ASPの登録を済ませてない場合

 

ただし、この2つのASPの登録を済ませてるんことが前提です。登録してない方はこちらからどうぞ。

 

A8.netへの登録はこちらからどうぞ。

<A8.net">

 

もしもアフィリエイトの登録はこちらからどうぞ。

<(もしもアフィリエイト)

 

セルフバックが理解できない方はそのままリンクから購入するのもいいかもしれません。ただし、安くはならないので注意してくださいね。それでは、まとめです。

 

 

ブログ運営に役立つセルフバック案件5選!:まとめ

 

ブログ運営に役立つセルフバックは次の様なものがあります。

 

ブログ運営に役立つセルフバック
  1. はてなブログPro
  2. Xserver
  3. ConoHa WING
  4. ワードプレステーマ「THOR」
  5. ココナラ
 

これらをセルフバックを使って購入すれば合計で10000円以上お得になります。

 

ただし、使えるのは一回のみ。

 

さらに、セルフバックを使いたくても面倒!

 

そんなあなたの為に広告リンクも貼っておきます。

 

セルフバックのシステムが理解できないなら、広告リンクからの購入がベストです。

 

その為に、はてなブログPro以外は広告リンクを貼っています。

 

一応、セルフバックに関しては解りやすく説明しましたが難しいと感じた方は広告リンクから購入を検討してください。

 

今回も最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ【ココナラ】【ブログ運営】

f:id:hanashill:20210605122443p:plain

 

 

2021年6月6日リライト

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

についてお話したいと思います。

前回でココナラでアイコンを作る際の注意点はわかりましたが、取引する時ってどのようにするんでしょうか?

実際どの位のやり取りをしなければならないのか気になりますね。今回は、あんくるはなさんを例に取引の流れを見てみましょう。

  

ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

前回の記事でココナラでアイコンを作る際の注意を幾つか述べました。

しかし、実際の取引にどの位時間が掛かるのか?

注文はどうようにすればいいのか?

色々気になる所ですよね。

そこで、今回は前回書ききれなった取引の流れを自分の場合を基にお話いたします。

ただし、これは自分の場合。

人によって違うので参考程度にしかならないかもしれません。

しかし、少しでもココナラでアイコンを作る際の不安が解ければ幸いです。

 

 

この記事でわかる事
  1. ココナラでアイコンを頼む時の注意点
  2. ココナラでアイコンを頼むとどんなメッセージが来るのか
  3. ココナラでアイコンを作る際の実際の取引の流れ
  4. ココナラでアイコンが出来上がったらどうすればいいのか?
 

ココナラでアイコンを作ってみたい方は参考にしてください。

   

 

ココナラでアイコンを頼む時の注意点 

ココナラでアイコンを頼む際の注意点をまとめた記事があります。

なので、参考にしてください。 

unclehana.com

 今回は、この記事からの続きになりますのでアイコンを作りたい方は、まずリンクの記事を読んでコンセプトを固めてくださいね。 

ココナラでアイコンを頼むとどんなメッセージが来るのか  

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

ちょこぴいさんにアイコンを頼む際にこのようなテンプレートが送られてきました。

このテンプレートには、画像の提出ってあるけど実際いるんですか?

画像は任意なので○○くんみたいにしてくれとか動物にしてくれって希望がしっかりしてればいらないですよ。

ココナラの出品者からのテンプレートで注意する事

他の出品者さんはわかりませんが、イメージを掴むためにもテンプレートはあると思います。テンプレートの記入で注意する事は幾つかあります。

ココナラテンプレートで注意する事
  1. 髪型をはっきり決めておく
  2. 顔の特徴は明確に。説明が難しかったら画像提出!
  3. 服装も予め決めておくといい
  4. 眼鏡や帽子希望なら必ず明記!
 
 

なるほど!Twitterでフォロワーを集めたくてカッコいいアイコンを作りたいなら自分の中のイケてる男性像を明確にしてないといけないって事ですね。

つまり、そういう事です。特に服装は目的によって明確にしとかないとアウトですよ。

そして、自分が記載したのがこんな形になります

ちなみに、自分は画像出しました。

一番痩せてた頃の画像w

なるほど!なんとなくボクのイメージがこの時点から出てる!

では、次章から実際にちょこぴぃさんが書いたラフスケッチを交えて取引の流れを追っていきましょう。

 

 

ココナラでアイコンを作る際の実際の取引の流れ 

最初のテンプレートを送った後にちょこぴぃさんから、確認のメッセージが来ました。

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

爽やかって書いたけど、こういう部分は細かいんですね。

細かいかもしれませんが、自分の分身を作る事なのでこういう部分は面倒くさいと思ったらダメですよ。

更にちょこぴぃさんからこの様な取引の流れを記載したメッセージが来ます。これも出品者によって違うのであくまで参考程度でお願いします。

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

ココナラでラフスケッチの際に注意する事

ここで注意して欲しいのは、ラフスケッチの場合は何度でも細かい指示が出せます。

しかし、色が入ると修正が効きません。

 

なので、ラフスケッチの段階で綿密なやり取りをする事をおススメします。

大抵の出品者さんもラフスケッチの間は2回程度は修正に応じてくれます(ただし、出品者によっては一回の方もいます) 

着色すると、どの出品者さんでも修正が効かなくなります。

なので、ラフスケッチの間に理想のアイコンに近づけるように心がけるといいですよ。

 

細かい注文から出来たラフスケッチがコチラ

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

自分は柔らかい印象をお願いしたのでこのようなラフスケッチが届きました。 

当初のイメージはスラダンの安西先生を少しスマートにした感じとお願いしてました。

しかしラフスケッチを見てNANAのノブをイメージしてくださいとお願いしました。 

ちなみに、ここまでの作業は即日でした。

アイコンを作る際の画像がよければスムーズに進める

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

この画像が出来上がるまでに出した注文は次の通り。

 

ここまでに出した注文
  • 髪の毛は刈り上げて欲しい
  • もう少しスマートに
  • インナーは白
  • パーカーは少しインナーが見える程度
 

そして、出来上がったのがこのラフスケッチです。 

自分は、このラフでOK出しました。

ちなみに、ここまでで2回ほど書き直してもらいました。

しかし、ちょこぴぃさんは快くやってくれましたよ。

ここまで決まると後は、色です。色に関してもまだまだ取引は続きますよ。

ココナラアイコンの細かい表情を決める

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

着色が進むと、今度は表情や色の細かい取引になります。

この泣き顔はボツテイク。 

この時点だと着色の大胆な変更は効きません。

しかし表情や眉の色などは細かい変化が効きます 

ちなみに、この泣き顔見て完成品では口をへの字にしてもらいました。 

表情に関しては、数テイクの中から一枚を選ぶような形になります。

なるほど!こうやってボクが完成したんですね。なかなか大変だったんだ。

ここからは、早いですよ。もう仕上がり一直線なのですが、次章でどの位やり取りをするのかお話しますね。

皆が気になるココナラアイコンの完成日数

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

これが完成品です!ここまで出来るのに、ちょこぴぃさんは10日と当初言ってましたが実際は半分の5日で完成しました。 

もっとも、その5日の中には自分のミスでお知らせを受け取ってなかった日があったので実際は4日で完成してたかもしれません。 

ちなみに、ここまででやり取りしたメッセージの数は16通 

20通まで行かない程度です。 

この数も出品者によって変わると思うので参考までに。 

これで完成ですね!長かった。ボクを生んでくれたちょこぴぃさんに感謝です。

まだ終わりませんよ。もう少し仕事が残ってます!

 

ココナラでアイコンが出来上がったらどうすればいいのか?  

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

 画像の完成を知らせるメッセージが来ると、上のような画像が送られてきます。添付ファイルをダウンロードすればOkです!

長いようで短かった!で、これで取引は終わりですか? 

一番大事な取引が最後にあります。これを忘れないようにしましょう。

ココナラでアイコンを作る際の一番大事な取引を忘れずに

初心者必見!ココナラでアイコンを作る際の取引の流れ

最後に評価と評価コメントを忘れないようにしましょう。

評価が終わると、トークルームもクローズします。 

出品者と連絡が取りたい場合はDMを送る事も出来ます。

何かあればDMからメッセージを送るといいでしょう。 

アイコンを作ってくれた方への感謝の意味も込めて一番大事な取引なので絶対忘れずに。

以上で、ココナラでアイコンを作る際の取引の流れを終わります。これで不安が解けたからココナラでアイコンを作ってみたい方はまず会員登録だけでも済ませるといいですよ。 

 

 

 まとめ

ココナラでアイコンを作る事は、ブログやTwitterを運用する際にとても大切な事です。

しかし、どうすればいいのか不安が多い事も事実。 

今回は、そんなココナラの不安を自分の体験を基に精一杯取り払ったつもりです。

最後にお得な情報を一つ。 

ココナラでアイコンを作る際はA8.netに登録してからアイコンを作るようにしましょう。

 かなりお得に作成する事が可能です。

なので、A8.netとココナラのバナーをこの記事に貼り付けておきます。 

この記事から登録してセルフバックを利用してアイコンを作ってみてください。

 

合わせて読みたい 

unclehana.com

 

今回も最後まで読んでくれてありがとうございます。  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

初心者必見!ココナラでのアイコンの頼み方!依頼する時の注意点【アイコン】【ブログ運営】

f:id:hanashill:20210529080405p:plain

 

2021年6月5日リライト

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

初心者必見!ココナラでのアイコンの頼み方!依頼する時の注意点

についてお話したいと思います。

Twitterや他の人のブログを見てると、みんなカッコいいアイコンを使ってますよね。アイコンはプロに頼む方がいいとは聞いたけどどうしたらいいんだろう?

そんな時は、ココナラに頼むのが一番手っ取り早いですよ。今回は、依頼する時の注意点について学んでいきましょう。

  

アイコンをココナラで作ってもらった方がいい理由

アイコンってPVやフォロワーに関係あるの?無料で拾ってくればいいじゃん!

そんな風に思ってる方は大間違い!3Bの法則をご存じですか?

3Bは美人・赤ん坊(baby)・動物(Beast)の3つの頭文字で、この3つを使ったアイコンは好感を持たれやすいと言われています。

実際、Twitterをマジでやってる方のアイコンにイケメンと美女が多いのはそういう理由もあったりします。

それは、ブログも同じです。しかし、イケメンの絵なんて書けないっていう方が殆んどでしょう。

そんな時、心強い味方になってくれるのがココナラ!

ココナラには自分のイメージにピッタリ合ったアイコンを作ってくれるイラストレーターさんが沢山います。

今回は、ブログ運営3か月で5桁収益を出した自分がアイコンを依頼する時に注意した事についてお話します。

 

 

この記事でわかる事
  1. アイコンを頼む際にどんなアイコンにしたいのか?
  2. 実際アイコン作成でココナラを開くとどうなるのか?
  3. 目的に合わせたアイコンの頼み方
  4. ココナラでアイコンを頼む際に誰に頼めばいいのか?
 

 ココナラでプロにアイコンを頼もうと思って不安な方は、最後までお付き合いくださいませ。

   

 

アイコンを頼む際にどんなアイコンにしたいのか?  

ココナラでアイコンを頼む際に大切な事ってなんですか?

ココナラでアイコンを頼む際に一番大切なのは、どういうアイコンにしたいか明確にする事ですよ。

 

アイコンを頼む際に重要な事は次の通りです。

アイコンを頼む際に重要なこと
  1. どういうアイコンにしたいのか?
  2. 3Bの法則を理解する
  3. アイコンを作ったらむやみやたらに変えない
  4. 自分のコンセプトをしっかり持つ
 

以上です。順を追って説明しますね。

 

どういうアイコンにするか明確にする

この記事を読んでるあなたが気になる事が自分の写真っているのって事でしょう?

 

単刀直入に言えば、答えはNO!

 

なので、ジャニーズの○○くんみたいにしてくださいって言う事も出来るし、活動的な美少女にしてくださいって事もOKです。

 

更に、女子ならモデルの○○さんみたいにしてくださいって注文だってOKです。

 

勿論、マッチョに書いてくださいって事も犬にしてくださいって事もOKです。

えっ?アイコンって自画像でなくてもいいんですか?意味わからないです。

そうですよね?しかし、次の章を読むと答えが明確になるはずですよ。

3Bの法則を理解する

書き出しにも書きましたが、美女(イケメン)・赤ん坊(Baby)・動物(Beast)のアイコンは安心感や好感度を持たれやすいというデータがあります。

 

つまり、twitterのフォロワーを増やすに際してイケメンや美女にしておけば、リプした際にも好感を持たれる事も多いし、フォローされやすいという事です。

 

これを「3Bの法則」と言います。

 

これは、自分が今のアイコンにする前に使っていたアイコンです。

2021最新!ココナラでのアイコンの頼み方!依頼する時の注意点

これは、「Reface APP」というアプリで作りましたが、このアイコンにした際にブログのファンやフォロワーはがっつり離れていきましたw

 

なので、あなたがブチャイクでもデブだろうとヴァーチャルはがっつり着飾ってもいいって事です。

 

逆を言えば、ブログやツイッターを本気でしたいのなら顔に自信がないなら無理やり自撮り写真を使う必要はないって事です。

 

アイコンはむやみやたらに変えない

 

アイコンは顔が見えないブログやツイッターでは自分の分身であり名刺代わりのようなものです。

 

なので、コロコロ変えるのはおススメしません。

 

アイコンを作る際は、コンセプトを定めておいた方がいい理由はそういう事なのです。

なるほど!敢えて自画像にする必要がない事はわかりました。しかし、皆どういうコンセプトにしてるんだろう?

では、あんくるはなさんの例をとって次章で説明しますね。

 

アイコンを頼む際に重要なのはコンセプト

自分の場合、次のような事を重点に置きました。

 

あんくるはなの場合
  • デブなのでマッチョはパス!
  • イケメンは気が引ける
  • イケメンよりは可愛い方がいい
  • 爽やかな感じは出したい
  • なるべく素の自分に近い方がいい
 

自分がアイコンを作る際に もっとも重点を置いたのが最後の項目。

 

なるべく素の自分に近い方がいいと言う事でした。答えは明白で、仮に誰かに会った時にガックリされるのも嫌だなって思ったからです。

 

もし、絶対誰にも会わないっていうならアイコンはイケメンでも全然OKだと思いますよ。 

こうやって消去法でコンセプトを固めていくんですね。わかりました。

では、次章で実際ココナラに入ってみましょう。

 

 実際アイコン作成でココナラを開くとどうなるのか?

これに関しては、一緒にココナラに入ってもらった方がわかりやすいかもしれません。別タブを開いたらしたのバナーからココナラに飛んでみましょう。 

     ⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 

 

 

このバナーをクリックすると次の様な画面が出てきます

2021最新!ココナラでのアイコンの頼み方!依頼する時の注意点

この画面から「イラスト・似顔絵・漫画」にカーソルをあてると吹き出しが出てくるのでアイコン作成をクリックします。

そうするとこんな画面が出てきます。

2021最新!ココナラでのアイコンの頼み方!依頼する時の注意点

これは、目移りするなぁ。で、どんなアイコンがおススメなんでしょうか?

目移りしますよね。なので、目的別におススメのアイコンについて次章でお話しますね。

 

目的に合わせたアイコンの頼み方

 単純にツイッターのアイコンだけなら一点豪華主義でいいと思います。

 

ただし、あなたがブロガーなら幾つもの表情が選べる「表情セット」をおススメします。

 

表情セットをおススメする理由は次の通りです。

 

表情セットがおススメな理由
  • 吹き出しに使える
  • ヘッダーやサイドバーで表情の使い分けに便利
 

特に吹き出しを多用する方は、幾つかの表情が選べる「表情セット」があるとブログに統一感を出すことが出来ます

 

そして、ヘッダーやサイドバーをカスタマイズする際に表情セットであれば使い分けをする事が出来ます。

 

以上の理由で、特にブログ初心者の方には「表情セット」で売ってるイラストレーターさんに頼む事をおススメします。

 

そして、表情セットで検索した画面が上の画像って訳です。

ここまでで、どういうアイコンにすればいいのかわかったんですが、誰を選べばいいんですか? 

ここが一番迷う所ですよね。次章で詳しく説明しますね。

 

ココナラでアイコンを頼む際に誰に頼めばいいのか?

アイコンを誰に頼むか?

 

ずばり直観です!w

 

自分の場合は前述した次の様なコンセプトがありました。

 

あんくるはなの場合
  • デブなのでマッチョはパス!
  • イケメンは気が引ける
  • イケメンよりは可愛い方がいい
  • 爽やかな感じは出したい
  • なるべく素の自分に近い方がいい
 

こんな贅沢な悩みを見事クリアしてくれたのが、この方! 

2021

「ちょこぴぃ」さんです。

「ちょこぴぃ」さんのこの2点のイラストが決め手になりました。

2021

更に、この表情が自分のコンセプトにピッタリでした!

2021

ちなみに、被り物やポーズはオプションになります。被り物を拘る方ははDMで要相談する事をおススメしますよ。

 

この方から、ボクが生まれたわけですね。って、イラストレーターさんを選ぶ際の注意点ってありますか?

 では、イラストレーターさんを選ぶ際の注意点について説明しますね。

 

イラストレーターさんを選ぶ際の注意点 

2021

この満枠対応中ってどういう意味ですか?ちょこぴぃさん人気なんですね。

満枠対応中ってのは、今お仕事中ですが注文は受け付けますよって事です。更に、評価は次の様にランク付けされてます。

2021

こういう風にランクがあるんですね?で、やっぱりプラチナさんに頼むのがベストなんですか?

そうでもないですよ。これについては次章で詳しく説明しますね。



イラストレーターさんのランクは気にした方がいいのか?

イラストレーターさんを選ぶ基準で一番大事なのは、やっぱり直観です。

 

その次に観るべきは評価でしょう。

 

その後は価格で観るのがベストかと思います。

 

レギュラーランクだから安いって事はない

 

事実、レギュラーランクだから安いって事はありません。

 

探せばプラチナランクでも1000円から受け付けてる方もいます。

 

なので、重視するのは評価と納期。この2点を重視して直感で選ぶのがベストでしょう。

今回はここまでです!ここまでで、ココナラでアイコンを頼んでみようと思った方はこちらのバナーをクリックして会員登録してみてください。選ぶのはゆっくりでいいと思いますよ。それでは、まとめです。

       ⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

まとめ

 ココナラでアイコンを頼む際に重要な事は次の通りです。

 

アイコンを頼む際に重要なこと
  1. どういうアイコンにしたいのか?
  2. 3Bの法則を理解する
  3. アイコンを作ったらむやみやたらに変えない
  4. 自分のコンセプトをしっかり持つ
 

今回は、ココナラでアイコンを頼む際の注意点について説明しました。

 

本来なら、取引の仕方までレクチャーしたいのですが、そこまで書くと凄く長くなります。

 

なので、次回は自分がアイコンを作る際にちょこぴぃさんに書いてもらったラフスケッチを用いて(予定)実際の取引の仕方について説明したいと思います。

 

もっとも、この時点でココナラでアイコンを頼む事への不安が少しでも無くなれば幸いです。

 

まずは、下のバナーから会員登録してみてください。アイコンを選ぶのはそれからで遅くないですよ。

       ⇩⇩⇩⇩⇩ 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はてなブログを残してワードプレスを簡単にセットアップする方法 【ワードプレス】【ブログ運営】

f:id:hanashill:20210514153512p:plain

 

 

 

 

こんにちは、あんくるはなです。

今回は、

はてなブログを残してワードプレスを簡単にセットアップする方法

 

についてお話したいと思います。

はてなブログを開設したけど、まだドメインパワーも弱いし今の内なら新しいブログをワードプレスで作りたいな。簡単にセットアップする方法ってあるんでしょうかね?

ありますよ。今回紹介するConoHa wingを使えば簡単にワードプレスをセットアップする事が出来ますからやってみましょう。

 

 

ワードプレスは簡単に開設できるの?

ワードプレスを新たに開設した方が、はてなブログからエクスポートするより数倍楽です。

あなたが記事数も少なくてドメインパワーも0に近い。

更に、毎日のPVが一桁ならワードプレスに新たにブログを作る事をおススメします。

ワードプレスを開設したら、はてなブログの記事を40%程残して新しくリライトすれば記事数の少ないならエクスポートよりも効率がいいはずです。

今回は、実際に自分みたいなPC音痴でも出来たワードプレスの簡単な開設の仕方をお話します。

 

 

この記事を読めばこんな悩みが解決します。
  1. ワードプレスを簡単に開設する方法
 

ワードプレスの移行を考えてる方は必見です。最後までお付き合いくださいませ。 

 

   

 

はてなブログを残してワードプレスを簡単にセットアップする方法

はてなブログを残してワードプレスでブログを新たに開設する。

 

自分が選択したのが、この方法です。

新しいブログを作ろうと思った理由
  1. 検索流入が弱かった
  2. 当初から特化サイトを作る予定だった
  3. 記事をさっさと書ける状況にしたかった
 

Googleの検索流入も、ドメインパワーも弱い状態で移行してもアクセス0行進がオチでしょう。 

 

しかも、サーバー移転の項目でつまづいた自分はこの方法がベストと思い実践しました。

 

まだ、ドメインパワーも少ない状態ならこの方法が最短で開設出来るので強くおすすめします! 

ここからは、実際あんくるはなさんが実践した方法を公開します。参考にしてください。

  

レンタルサーバーの選択

 

レンタルサーバーは、ConoHa wingが一押しです!

 

一昔前は有名ブロガーさん達は、エックスサーバー一押しでした。

  

しかし、最近では有名ブロガーさんが口を揃えてConoHa WINGを推してます。

 

なので、自分もConoHa WINGを選択しました。

自分がConoHa WINGを選んだ理由
  1. サーバー料金が安い
  2. 表示速度が速い
  3. ワードプレスが簡単に設営できる!
 

特にワードプレスを簡単に設営出来る事がConoHa wingを選んだ最大の理由でした。

  

ConHaで申し込めば72時間も必要ない!

  

この一心で、クリックしましたw

ここからは、ワードプレスインストールまでの手順を説明しますね。

 

 ConoHa wingでワードプレスを開設する手順

 

本来ConoHa WINGの料金はこの様になってます。

  • 12カ月契約:990円/月 → 931円/月
  • 24か月契約:935円/月 → 879円/月
  • 36ヶ月契約:880円/月 → 828円/月

※全て税込価格

 

ただし、期間限定ですのでお早めに。

 

ちなみに、自分のような初心者であればベーシックプランでOKです。 

  

ワードプレスかんたんセットアップに申し込む :登録

まず、コチラのバナーをクリックしてください。 

 

このバナーから申し込めば500円オフになります。

  

このバナーをクリックすると次の様な画面が出ます。

f:id:hanashill:20210501064451j:plain

この画面で、メールアドレスを2回記入→→→パスワードを入れてください。 

  

記入したら「次へ」をクリックしてください。

f:id:hanashill:20210501070226j:plain

料金タイプ:料金タイプは「WINGパック」のままでOKです。

  

契約期間を選択:契約期間を選びましょう。自分は嫌な予感がしたので、3か月にしましたw

しかし、一番お得なのは12ヵ月です。

  

初期ドメインの選択:これは、適当な文字列で構いません。このドメインは、ブログのURLにはならないのでブログで使う名前は入れないようにしてください。

 

自分は、ここでつまづきましたw

  

サーバー名:このままでOKです。

   

ワードプレスかんたんセットアップに申し込む :登録②

f:id:hanashill:20210501071517j:plain

作成サイト名:サイト名を決めましょう(後で変更可能) 

 

ドメインの選択ドメインは囲みの中から好きなものを選べます。どれでもお好きなものをどうぞ。迷ったら、.comにしておくといいです。

  

ワードプレスユーザー名ワードプレスユーザー名を登録。ログイン時に必要なものなので、メモしておきます。

 

ワードプレスパスワード:こちらも必須です。絶対メモしましょう!

 

ワードプレステーマ:ここでは、Cocoonを選んでおけばいいです。

 

Cocoonについて

Cocoonは、はてなブログとオペレーションが結構似ています。

なので、最初はワードプレスになれる為にもCocoonを使う事をおススメします。

有名ブロガーさんは口を揃えて有料テーマを勧めてきますが、まず慣れないと自分の様に3日で出戻ってしまいます。

有料テーマは、Cocoonで物足りなくなってから考えるといいですよ。

 

 

 

 

ここまで記入したら、画面右にある「次へ」をクリックしてください。 

 

ワードプレス簡単セットアップ:個人情報・支払い方法入力

f:id:hanashill:20210501072818j:plain

図での説明はここまでになります。(この時点でクーポンが適用されてます)

 

ここで、気をつけたいのは、種別は個人でOKです。 

 

電話認証が終わればセットアップ完了です!

  

個人情報を記入したら、「次へ」をクリックすると電話認証画面になります。

  

SMS機能のない方は、そのまま電話を掛ければ大丈夫ですよ。

  

ここでは、「SMS認証」で説明してます。

  

電話番号を入力して、「SMS認証」をクリックしてください!

  

そうすると、ショートメールで認証コードが送られてくるので、認証コードを入力してから送信をクリックします。

  

その後、支払い方法の選択になります。

  

お支払いについては、コチラのリンクを参照にしてください

お支払い方法|ConoHaサポート

  

ここまでやれば、確実にインストールできます!

 

ここまで、自分みたいなPC音痴でも10分で開設出来ました。

 

これは、conoHa wingならでは!

 

他のサーバーを使うとこんな感じには行きません。

 

 

そして、この画面が出てきます!おつかれさまでした! 

 

 

ワードプレス簡単セットアップ:完了!

f:id:hanashill:20210501074920p:plain

引用元:hitodeblog

 

これで、インストールは完了です!

 

 

DBユーザー名とDBパスワードは、殆ど使わないのですがメモはしておいてください。

 

 

何故なら、この画面でしか遭遇出来ないからです。

 

 

以上、ワードプレス簡単セットアップについて説明してきましたが、自分の説明でも至らない部分があったかもしれません。

 

 

なので、これでもわから~ん!って方の為に自分もワードプレス開設の際に参考にしたヒトデさんのこちらの記事のリンクを貼らせてもらいます。

hitodeblog.com

 

ワードプレス開設の記事は色々読み漁りましたが、ヒトデさんが書いたこの記事が一番丁寧です。

 

なんで自分の記事でわからなかったら、速攻でヒトデさんのこの記事を参照にしてください。

 

それでは、まとめです。

まとめ

まだワードプレスに憧れてた頃に、はてなブログを残してワードプレスに新しいブログを開設する。

 

そんな事を教えてくれたのは、サト愛さんのこの動画でした。


www.youtube.com

このサト愛さんは、はてなブログの無料版からワードプレスに引っ越した方です。

 

色々とワードプレスの移行方法を調べる内に、一番簡単に出来ると思って実践したのがこの記事に書いてある事です。

 

ただし、この動画でサト愛さんが言ってるようにはてなブログの記事をそのままコピペするのは厳禁です。

 

40%程度、はてなブログの記事を残してワードプレスで新しい記事に再生すれば簡単だと言ってます。

 

事実、ワードプレスは無料テーマのCocoonでもはてなブログよりも選択肢は恐ろしく多いです。

 

なので、はてなブログの記事を全く別物にするのは難しい事ではないはずです。

 

あなたが、はてなブログ無料版でCSSもカスタムしてなければ尚更です。

 

はてなブログでは、CSSカスタムしなければいけない事がワードプレスでは簡単に出来ますから。

 

ワードプレスに憧れるなら、セットアップだけでも試してみる事をおススメします。

 

そして、自分の様にワードプレスが難しいと思ったらはてなブログはいつでも待ってますよ。

合わせて読みたい 

unclehana.com

 

今回も最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ初心者必見!ワードプレスが難しいと思ったらはてなブログに来なさい!【ブログ運営】

f:id:hanashill:20210508115817p:plain

 

 

2021年5月22日リライト

こんにちは、あんくるはなです。

 

今回は、

 

初心者必見!ワードプレスが難しいと思ったらはてなブログに来なさい!

 

と言う事についてお話したいと思います。

ワードプレスはてなブログか悩んではてなブログにしたんですけど、PVがさっぱりなんですよ。すぐはてなブログproにした方がいいんでしょうか?

人によっては、無料版のはてなブログで最初は頑張れと言いますが、私は最初からproでやる事をおススメしますよ。更に、はてなブログproなら開設費も簡単に回収する事も可能です。

 

 

はてなブログproはワードプレスより安く開設できる?

ワードプレスは、検索流入がベースです。なので、3か月経ってもアクセスが0!なんて事はよくあります。

しかし、はてなブログは記事を書いてればアクセス0って事はまずありません。

そんなはてなブログでも、毎日30PVを集めるのはブログを始めたばかりの方にはとても困難です。

自分も毎日30PVを超えるまでに2か月使く掛かってます。

ただ、その間に闇雲に記事を書いていてもダメだなと思って、即座に有料版のはてなブログproに変更しました。

今回は、お陰様でブログ開設3か月で収益5桁を出した自分がはてなブログproをおススメする理由と開設費を簡単に回収する方法についてお話します。

 

 

この記事はこんな方に向けて書いてます。
  1. ワードプレスが難しいと感じてる方
  2. はてなブログproのメリットを知りたい方
  3. はてなブログproの開設費を簡単に回収する方法を知りたい方
 

ワードプレスはてなブログproへの移行を考えてるあなたは、最後までお付き合いくださいませ。

   

 

 

自分が最初からはてなブログproをおススメする理由

はてなブログproの登録

 自分がワードプレスよりはてなブログproをおススメする理由は3つあります。

 

ワードプレスよりはてなブログproをおススメする理由
  1. 記事を書く事に専念できる
  2. 独自ドメインが取れる
  3. オペレーションが凄い簡単
 

以上です。順を追って説明しますね。 

 

記事を書く事に専念できる

 自分は、現在使ってませんがワードプレスでもサイトを持ってます。

 

なので、ワードプレスに触れた事は当然あります。

 

そんな自分が感じたこと。

 

ワードプレスは記事を書くまでが、とても大変だったって事です。

 

ワードプレスは、はてなブログproではカスタムしなければ出来ない囲みや吹き出しもアイコン一つで簡単に出来ます。

ただし、選択肢があまりにも多くて使いこなすのが大変でした。

 

初心者が陥るワードプレスあるある
  • 囲みの色で悩む
  • どの囲みを使おうか悩む
  • 見出しの色で悩む
  • ボタンはどれを使おうか悩む
 

 俗に言う、ワードプレスあるあるです。

 

確かに、はてなブログproワードプレスから比べたら見劣りはします。

 

しかし、記事を書きたい。そんな欲求を簡単に満たしてくれます。

 

これがワードプレスを使ってみて改めて感じた、はてなブログpro最大の利点です。

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

 

 

独自ドメインが無料で取れる

 

この独自ドメインは、広告を貼るだけでお金が貰えるGoogleアドセンスの審査に通る為に必須のものです。

 

数年前は、無料版はてなブログでも審査が通ったみたいです。

 

しかし、2021年現在は無理のようです。

 

ワードプレスでは、この独自ドメインを取るのにサーバー契約をしないといけないのでお金が掛かります。

 

しかし、はてなブログproであればお名前ドットコムの協力で独自ドメインが一個無料に取れてしまう!

 

サーバーを契約してなんて煩わしい操作も不要です。

 

勿論、Googleアドセンスの審査に通るには幾つかの準備が必要です。

 

しかし、煩わしいサーバー代がいらずに独自ドメインが作れるのははてなブログproならではの魅力でしょう。

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

  

はてなブログproはオペレーションが凄い簡単 

 

 自分はこのブログを開設する前に、ライブドアアメブロ。yahooブログと様々なブログを渡り歩いてきました。

 

そんな中で、一番しっくりと手に馴染んだのがはてなブログでした。

 

他の無料ブログは、機能的にしょぼいものが多く太字やラインなんて機能はありません。

 

確かに、はてなブログワードプレスほど凝っていません。

 

それでも、はてなブログproならカスタマイズでワードプレスに見劣りしないブログを作る事は可能です。

 

しかも、記事を書く事を第一に作られてるので使いやすさは一番です。

 

ワードプレスが難しいと考えてる方は、はてなブログproの移行をおススメします。凄い簡単ですから。

 

ちなみに、ワードプレスからはてなブログproで検索するとかなりの数の移行記事にヒットします。

 

やっぱり、ワードプレスが難しいと感じてる方は沢山いるんですね。

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

   

はてなブログproのメリット

 自分がはてなブログproを使っていてこの機能最高と思った点は次の3つです。

はてなブログproを使っていてこの機能最高と思った点
  1. はてなブログ側の広告が消せる
  2. 横の繋がりがしっかりしている
  3. カスタマイズが無限大
 

以上です。順を追って説明しますね。 

 

はてなブログproにするとはてなブログ側の広告が消せる

 

例えば、あなたが無料版はてなブログGoogleアドセンスの審査に受かったとします。

 

その場合、あなたがGoogleアドセンスの広告を貼りたくてもはてなブログからの広告もは消せません。

 

そうなると、あなたのブログは広告だらけになります。

 

広告だらけのブログは、記事の直帰率を上げるだけでなく読者が離れる一因にもなります

 

なのでGoogleアドセンスを入れる予定なら、はてなブログの広告は消す事をおススメします。

 

ちなみに、自分がはてなブログproにして一番最初にしたのがこれでした。

 

はてなブログは、横の繋がりがしっかりしている

 

まず断言します!

 

この中に当てはまる項目があったらはてなブログproが最適です
 

はてなブログは記事を書いてれば誰かしらあなたのブログを見てくれます。 

 

 

つまり、記事さえ書いてればアクセス0更新は殆どないのです。

 

これははてなブログならではのはてなグループと言う機能があるからです。

 

はてなグループの登録方法

 

ダッシュボード」から左下に進むとグループと言う項目があります。

 

グループをクリックすると、グループカテゴリーがこれだけ出てきます。

はてなグループ

 

はてなブログを始めてた、必ずグループを選んで入る事をおススメします。

 

グループを選んだら、読んで欲しいカテゴリーを登録しましょう。

 

ちなみに、自分の場合はこんなグループに入ってます。

 

アクセスが欲しい場合は、登録人数が多いグループに入るのがおススメですよ。

はてなグループ

 

事実、はてなブログを開設したばかりの頃はこの機能にどんなに救われたか解りません。

 

ちなみに、はてなブログproでは「はてなグループ」を自分で立ち上げる事も可能です。

 

固定ファンを掴みたいなら、使って損のない機能でしょう。

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

  

はてなブログproならカスタマイズが無限大

 

まずは、自分が読者登録している「れどさん」のこのブログを見てください。

【ブログカスタマイズ】はてなブログで「アイコン吹き出し入りボックスリスト」をHTML,CSSで実装する方法 - redoブログ

 

はてなブログを開設したばかりの方は勿論ですが、ワードプレスをやってる方も「れどさん」のブログのクオリティに驚くはずです。

はてなブログでも、ここまで出来るんだ!凄いですね。

あんくるはなさんも、れどさんのブログでカスタマイズの勉強をしました。しかし、無料版ではカスタマイズ出来る箇所が限られてしまいます。

しかし、有料版のはてなブログproにすれば「れどさん」のブログに近いものを作る事は可能です。

 

更に、はてなブログ 見出し」と検索すれば有志が作ったCSS

コードを記載した記事が沢山出てきます。

 

しかも、カスタマイズに時間が掛からないのもはてなブログproの魅力の一つでしょう!

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

 

 

はてなブログproの登録方法

コチラは、はてなブログproの料金表です。

はてなブログproの登録

コチラはワードプレスではお馴染みの「conoHa wing」の料金表です。

conoHa wing 料金表

 

はてなブログproの登録方法は、とても簡単です。

 

プランは一か月から選べます。

 

しかし、一年コースにすれば300円ほど安く始められます。

 

なので、一押しは1年コース。

 

頑張れる人は2年コースでもいいのですが、個人的には1年コースをおススメします。

 

一年コースをおススメする一番の理由は、サーバー代を含めても一か月703円で使える事!

 

これは、ワードプレスの一押しサーバーconHa wingを一年契約した場合と比べても6000円ほどお得になります。

 

お金はなるべく掛けたくないし、ワードプレスを使いこなす自信もない。

 

そういう方には、一番最適な選択と言えるでしょう。

 

更に、お得な情報をこの記事を読んでるあなたに教えちゃいます!

 

はてなブログproの開設費を即回収する方法

 

未登録の方は、まずA8.netに登録しましょう。 

スマートフォン向けアフィリエイトのA8.net

登録後、ログインするとしたらこのような画面が出ます。

 

この画面の右上にあるセルフパックをクリックします。

 

セルフバックとは?

 

 このセルフバックを使えば、はてなブログproの登録費は簡単に回収する事が可能です。

セルフバックの登録方法や実践方法はこちらの記事に書いてあります。登録してブログ開設費をバッチリ回収してくださいね。 

unclehana.com

 

はてなブログproは稼げるのか?

はてなブログproは稼げるのか?

 

結論から言えば、はてなブログproなら無料版より全然稼げます

 

自分も、Googleアドセンスアフェリエイトと使って3か月で5桁の収益を上げてます。

 

先程紹介した「れどさん」は、はてなブログproで6桁の収益をコンスタントに上げてます。

 

なので、はてなブログproに登録すれば最低でも5桁の収益は約束されてると言っても過言ではないでしょう。

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

 

はてなブログproで5桁の収益を上げるには?

 

確かに、5桁の収益は約束されてるとは書きました。

 

ただ、勘違いしないで欲しいのは5桁の収益を得るまでには沢山の事を勉強しなくてはいけません。

 

勿論、記事を書く事は大前提です。

 

更に、沢山の時間をブログに費やす覚悟が必要です。

 

しかし、沢山のトライ&エラーを続ければ3か月で4桁は達成できるはずです。

 

これは、こんな自分でも出来た事。だから、あなたに出来ない事はないですよ。

ワードプレスは難しいと感じてるあなた!はてなブログproにしてみてください。記事を書く事が楽しくなりますよ。

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

 

 

ワードプレスが難しいと思ったらはてなブログproに来なさい!・・・まとめ 

 

自分がワードプレスよりはてなブログproをオススメする理由は次の通りです。

 

ワードプレスよりはてなブログproをおススメする理由
  1. 記事を書く事に専念できる
  2. 独自ドメインが取れる
  3. オペレーションが凄い簡単
 

更に、自分がはてなブログproでこの機能が最高と思ったのは次の通りです。 

 

はてなブログproを使っていてこの機能最高と思った点
  1. はてなブログ側の広告が消せる
  2. 横の繋がりがしっかりしている
  3. カスタマイズが無限大
 

 自分は、はてなブログを始めて2週間ではてなブログproに乗り換えました。

 

本音を言えば、最初からはてなブログproにしとけば良かったと思ってます。

 

なので、このような記事を書きました。

 

最初は、自分でも痛い出費とは思いました。

 

しかし、ブログやSNSは続けてれば必ず芽が出ます。

 

ただし3か月ブログを続けられるのは、ほんの一握りです。

 

ワードプレスが難しい!

 

アクセスがサッパリ来ないと嘆いてるあなた!

 

ワードプレスのカスタムばかりに気を取られてしまうあなた!

 

まずは、はてなブログproで記事を書くと言うブログ本来の楽しさを味わってみませんか?

 

はてなブログproにすれば、きっとあなたの記事を読んでくれる方が現れますよ。

 

ここまで聞いて、はてなブログproがいいと思ったらこのバナーから飛んでください。 

 

今回も最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

 

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

 

 

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

合わせて読みたい 

unclehana.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はてなブログからワードプレスへの移行をおススメしない理由

f:id:hanashill:20210501134924p:plain

 

 

2021年9月19日リライト

 

こんにちは、あんくるはなです。

 

今回は、

 

はてなブログからをwordpressへの移行をおススメしない理由

 

についてお話したいと思います。

Twitterを見てると、稼いでる人は口を揃えてWordpressがおススメって言うんだよね。移行しようかな?

はてなブログからワードプレスのお引越しってエクスポートするだけでしょ?稼げるなら自分も検討中!

 

 

,ワードプレスの移行を考えてるあなたへ

はてなブログは稼げないから、

ワードプレスの移行を検討してる。

そんな話をよく聞きます。

しかし、単純に

エクスポートすればいいだけでない

って知ってましたか?

自分はこの問題を知って

ワードプレスの移行は

とても困難な事を知りました。

今回は、自分も憧れた

ワードプレスへの移行がおススメ出来ない

5つの理由についてお話します。

ただし、この5つの問題を

クリアすれば

ワードプレスへの移行は

スムーズになる事だけは

覚えておいてください。

そして、どうしても

ワードプレス移行したい方の為にも

移行手順は記載しときますので

参考にしてください。

 

 

こんな方に向けて書いてます。
  1. はてなブログからをwordpressへの移行を考えてるかた
  2. はてなブログからをwordpressへ移行するまでに必要な事が知りたい
  3. レンタルサーバーをどうしていいか解らない方
 

 

はてなブログから

 

ワードプレスへの移行を考えてる方は、

 

最後まで御一読くださいませ。

 

 

 

 

はてなブログからワードプレスの移行をおススメしない訳

ポイント!

    

ただし、これが出来たら

 

ワードプレスへの移行は意外とスムーズにできます。

  

なので、何としても

 

ワードプレスに移行したい方は

 

頑張ってみてください。

 

はてなブログからワードプレスに移行する際に見直す箇所
  1. キーワードリンクを外す
  2. 要らない記事の削除
  3. パーマリンクの修正
  4. 目次の削除
  5. 見出しをh2に置き換える
 

これでも、難易度の低い方から書いてます。 

 

それでは、順を追って説明しますね。

  

キーワードリンクをはずす

 

 まず、これは簡単なので先にしましょう。

  

ワードプレスには、

 

はてなキーワードは反映されません

  

なので、これは外しちゃいましょう。

 

  1. はてなブログ設定画面から詳細画面に飛ぶ
  2. キーワードリンクを付与しないのチェックを外す
 

  

f:id:hanashill:20210429054652j:plain

これは、簡単でした!

 

ここまでは、全然難易度高くないですよ。それでは、次の項目に進みましょう。

  

いらない記事の削除

ポイント!

  

これをする事によって、

 

この後の作業がとても楽になります。

googleアナリティクスを参考にして、読まれてない記事を消しましょう。

  

パーマリンクの修正

ポイント!

 

 

f:id:hanashill:20210429060244j:plain

 

 

パーマリンクが数字になってる場合の注意点

 

ポイント!
  • 数字は、投稿日の日付と時間
  • そのままエクスポートすると最新の日付になる
  • 記事の所在が解らなくなる

 

パーマリンクと言うのは、

 

平たく言えばネットの住所です。

 

なので、カスタムURLを変更するとこの様な画面になります

f:id:hanashill:20210429061002j:plain

今まで、書いた記事が消えてる!

こうならない為にパーマリンクは、常に入れる癖をつけましょう。

 

もしこの様なカスタムリンクで、

 

検索流入がないのであれば

 

記事ごと削除しましょう。

 

ポイント!
  • 残したい記事で数字リンクになってるものは小文字英数字-(ハイフン)のみに変更する

 

目次の削除

ワードプレスには目次がありません。

 

テーマによっては、自動に入るものもあります。

  

しかし多くのテーマは、

 

Eazy table contensと言うプラグインを使う事で

 

目次が自動挿入される仕組み

 

になってます。

 

記事を沢山書いた方は大変ですが、

 

はてなブログの目次は削除しておきましょう。

 

うわ~、これ凄い大変だ。全部手動なんですよね。

そうなんです。ここからの作業は全て手動になります。しかし、あんくるはなさんがワードプレスの移行を断念したのは次の項目です!

 

見出しをh2に置き換える

f:id:hanashill:20210429062949j:plain

ポイント!  

 

  自分は、ここで

 

はてなブログからのエクスポートを断念しました。

  

その場合、HTMLから治す方法が手っ取り早いでしょう。

 

わたし、HTMLとかわからないんですけど・・・ 

ブログ初心者はわからない方多いですよね。そういう方におススメなのが次の方法です。

HTMLが解らない方はChrome拡張機能がおススメ!

  

手っ取り早いのは、

 

Chrome拡張機能を使うことです。

  

自分は、全てこの拡張機能を使ってます。

  

なので、今後ワードプレスの移行を考えてる方は

 

この拡張機能を導入する事をおススメします。

chrome.google.com

 

見出しを自動で変えてくれる機能jQuery

 

記事数が多い方は、

 

jQueryを使うのも一つの手です。

 

この機能を使うと

 

自動的にh3h2h4h3と置き換えてくれます。

  

ただし、テーマによっては

 

反応しない場合があります。

 

更にh2に置き換えてたものがh1になってしまう

 

場合もあるので自己責任でお願いします。

  

このjQueryに関しては、おおまめさんのこちらの記事がめっちゃ詳しく書いてあるので参考にしてください。

 

参考文献

www.oomametomame.com

うわ!これはめちゃくちゃ大変だ!

 

しかし、どうしてもワードプレスを開設したいって方は次章からを参考にするといいですよ

 

ワードプレスへのエクスポートが大変だと思ったかたへ

 これだけでも、

 

エクスポート が大変と感じた方もいるはず。

  

ここからは、

 

お名前.comからサーバーの移行が必要になります。

  

そこで、掛かる時間は72時間!

  

この時点で自分は、

 

はてなブログからのエクスポートを

 

完全に断念しました。

  

ただ、ここで終わっては何の解決にもなってないので幾つかの方法を提案させて頂きます。

 

ここからのワードプレスへの移行方法
  1. ワードプレス移行代行サービスに依頼する
  2. 何がなんでも自力でやる!
  3. はてなブログは残して、新しいブログをワードプレスに作る
 

今回は、 全部の方法について

 

お話しますので参考にしてみてください。

  

ワードプレス移行代行サービスにお願いする 

  

ワードプレス移行の最大の難関が

 

サーバー移転です。

  

しかも前述したように、

 

サーバー移転には3日ほど

 

時間が掛かるのです。

  

更に、この後は記事の修正やら

 

大変すぎる!

  

なので、ワードプレス移行代行なんて商売が存在する訳です。

 

 ここまで、聞いて大変すぎると思った方は

 

素直に業者さんに頼むのをおススメします。

  

検討してる方は

 

ここから飛んでくれると安くなります。

 

画像がバナーになってます。

 

  

ワードプレス引っ越し代行サービスに頼む手順

 

今回は、購入の流れのみ記載します。

 

 

まず、上の画像をクリックしてください。そしたら、右上にこの様な画面が出ます。

f:id:hanashill:20210501051936j:plain

ちなみに、これでも凄い良心的な価格です。

自分が遭遇した移行代行サービスは10万円の価格を付けてましたw

購入画面に進むと次の様な画面になります。

f:id:hanashill:20210501052321j:plain

ここからの手順
  1. 好きなアカウントで会員登録フォームに移行
  2. アカウントを選択すると会員登録フォームが出る
  3. 再度一番上の画面に戻るので「購入画面に進む」を再度クリック
  4. 支払い情報を登録
 

早く記事を書きたい人にはおススメの方法です。 

 

お金がないって方には残りの2つの方法をおススメします

 

なにがなんでも自力で移行する!

 

サーバー移転でつまづいた自分は、

 

この項目に関しては考えませんでした。

 

しかし、自分が

 

はてなブログからの移行をする際に参考にした

 

yunkoさんのブログ

 

自力でワードプレスを開設する方法が

 

徹底解説されています。

 

自力で移行したい方は、コチラを参考にしてください。

www.mrs-solitude.com

 

はてなブログを残して新しい ブログを作る

あなたが、ドメインパワーも低いなら

 

はてなブログを残して

 

ワードプレスブログを開設する方法が

 

おススメです。

 

この方法は、こちらの記事に記載してます。

 

参照にしてください。 

unclehana.com

 

 

 

はてなブログからワードプレスへの引っ越しをおススメしない5つの理由・・・まとめ 

 

はてなブログからワードプレスへの

 

引っ越しをおススメしない理由は

 

次の通りです。

 

はてなブログからワードプレスに移行する際に見直す箇所
  1. キーワードリンクを外す
  2. 要らない記事の削除
  3. パーマリンクの修正
  4. 目次の削除
  5. 見出しをh2に置き換える
 

 

そして、どうしても

 

ワードプレスを開設したい方に

 

自分がおススメしたい移行方法は次の通りです。 

 

どうしてもワードプレスへの移行したい方に提案する方法
  1. ワードプレス移行代行サービスに依頼する
  2. 何がなんでも自力でやる!
  3. はてなブログは残して、新しいブログをワードプレスに作る
 

 

おススメしない理由だけで終わっても全然問題解決してないやん!

 

って思って

 

解決方法まで書いたら

 

メチャクチャ長くなってしまいました。

 

実践する前から諦めるのと

 

実践して諦めるので重みが違います。

  

なので、はてなブログから

 

ワードプレスのエクスポートを考えてる方へ

 

の自分の解答として

 

この記事を書かせてもらいました。

  

今回の記事を書くにあたって、

 

おおまめさん・yunkoさん・ヒトデさんの記事を

 

凄く参考にしました。

 

 ありがとうございます。

  

この記事が、

 

はてなブログから

 

ワードプレスに移行する人の助けになれば

 

幸いです。 

  

 今度は、自分が3日で

 

ワードプレスからはてなブログに戻った理由も

 

書く予定です。

  

その時は、またお付き合いください。

  

最後まで読んでくれてありがとうございます。

  

為になったと思った方、フォローお願いします。 

Twitterリンク:Twitter

  

ブログランキング参加してます。よろしければこちらもクリックお願いします。

鬱になったけど? そんな方の参考になれば幸いです - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

  

それでは、また次回。以上、あんくるはなでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

html { scroll-behavior: smooth; } トップへ戻る TOP