懐かしアニメ・特撮VOD
ライダーマンが弱すぎるので仮面ライダーV3は過小評価されがちですが、見応えがあるので再度見返す事をおススメします。
ブログに書ききれなかった9個の謎をkindleとして発売する事にしました。今回は、発売前に9個の謎をダイジェストでお話致します。
1969年放送のタイガーマスクは、現代の放送禁止コードに引っ掛かります。もっとも、別の理由が放送自粛を余儀なくしています。
チャー研は全話外しなしなんですが、今回は放送禁止コード抵触エピソードと一番ぶっ飛んだ話についてお話します。
今回はマグマ大使第21話問題の差別用語の意味と元ネタについてお話します
スペクトルマン第48話は、発達障害の人間を馬鹿にする描写の多い事で知られています。しかし、youtubeでは未だに視聴可能です。
今回は、スペクトルマンのタイトルがコロコロ変わった理由についておはなしします。
狂鬼人間の何がいけないのかは各人で判断してください。
厳密に言えば、殆ど放送禁止になってないし令和的にアウトってだけなんです.
ウルトラマン第23話ジャミラ登場回の根底には、「科学の進化に犠牲はつきものだ」ってテーマがあります。今回は、このお話を現代的解釈でお話します。
ウルトラマン第2話は、どうしてもバルタン星人にばかり目がいきます。でも物語自体は50年先の未来を予見してたって程に深いです。
ウルトラシリーズは、平成ウルトラマンも含めて実際に見ると 「令和時代に警告を発してる作品」もかなりあります。 今回からは、中学校の授業でも取り上げれたエピソードを紹介します。
仮面ライダーX第2話は、仮面ライダーX第14話や第26話の様に、あからさまに放送禁止コードには掛かりませんが地上波放送は100%無理でしょう。
// 人気ブログランキング にほんブログ村にほんブログ村 適応障害ランキング Xライダー3つ目の神回がラス前の34話ですが、先輩ライダーは出てくるんですよね? 神回とふさわしく先輩ライダーの客演回なんです。しかし、先輩ライダーが勢ぞろいしない理由をお…
風見志朗登場回で初披露された大変身は多くのキッズを救う事になりました。今回は、その理由をお話します。
仮面ライダーXでは、おやっさんの初登場回は重要回と言われてます。しかし、神回と言われてる割には、かなりの雑脚本なんです。
速水亮さんは、先輩ライダーと比べると露出は少ないかもしれません。ただ、イケメンルックスに纏わる伝説が幾つかあります。
仮面ライダーXは、製作側の現状打破を目指して作られました。今回は、仮面ライダーX誕生に纏わる3つのエピソードをお話します。
仮面ライダーストロンガーの最終回は、今でも伝説の最終回と言われるほどの傑作です。今回はそんな伝説の最終回に纏わる3つのエピソードについてお話します。
昭和ライダーを締めくくる最強軍団を謡う為にデルザー軍団はそれまでの特撮にあった常識を破った事は知られてません。今回は、最強デルザー軍団が破った特撮の常識についてお話しします。
作者と放映時期が同じ以外にも、ゴレンジャーとストロンガーは共通点があるんですよ。今回はゴレンジャーとストロンガーの意外な共通点についてお話します。
仮面ライダーストロンガーは驚くほど低予算で作られてます。しかし、低予算を感じさせない工夫が幾つも施されています。今回は仮面ライダーストロンガーの低予算を感じさせない工夫についてお話しします。
今回は、大人の事情含めて仮面ライダーストロンガーが突然始まった理由を3点に絞ってお話しします。
仮面ライダーV3も後半はテコ入れが始まります。しかし、テコ入れからが神回連発の豪華仕様になってる事はあまり知られてません。
今回は、子供にはなぜか仮面ライダーV3が弱く見えた事を深掘りしますね。
仮面ライダーV3でも子門真人さんは 苦汁を舐めてるのはあまり知られてません。そこで、今回は仮面ライダーV3番外編として「70年代のブラックな主題歌事情」をクローズアップします。
仮面ライダーV3の爆破シーンは昭和特撮の金字塔とまで評価されています。 今回は、クレーム殺到のV3爆破伝説をお話します。
回は仮面ライダー変身前の俳優さんとしては藤岡弘さん以上にエピソードが多い宮内洋=風見志朗伝説をお届けします。
1号ライダー=仮面ライダー1号は最初はタイガーマスクに近いものだったって知ってましたか?今回は意外と知らない「1号ライダーの誕生前夜」のお話のその①です。
「ネトフリを解約したいんだけど、 私にピッタリのVODってどこなんだろう?」って感情が現れます。そこで、ネトフリも含めた全てのVODを契約した自分が「アナタにピッタリのVODを診断する」フローチャートを作成しました。